長寿祝いの一覧表です。
【全国】長寿のお祝い 一覧表
数え年齢 | 満年齢 | 名称 | 由来 |
---|---|---|---|
61歳 | 60歳 | 還暦 (かんれき) | 生まれ年と同じ干支に還ることから。 |
70歳 | 69歳 | 古希 (こき) | 唐の詩人・杜甫の 「人生七十古来稀なり」に由来する。 |
77歳 | 76歳 | 喜寿 (きじゅ) | 「喜」の草書体が七十七となることから。 |
80歳 | 79歳 | 傘寿 (さんじゅ) | 「傘」の略字が八十に見えることから。 |
88歳 | 87歳 | 米寿 (べいじゅ) | 「米」の字をを崩すと 八・十・八に分かれることから。 |
90歳 | 89歳 | 卒寿 (そつじゅ) | 旧字体「卆」は縦に読むと 九十になることから。 |
99歳 | 98歳 | 白寿 (はくじゅ) | 「百」から「一」を取ると 「白」になることから。 |
100歳 | 99歳 | 百寿 (ひゃくじゅ) | 百歳の長寿のお祝い。 紀寿(きじゅ)ともいう。 |
※お祝いの年齢は地方によっては、もしかしたら風習が異なる
場合があるかもしれません。その点はご留意ください。
【数え年とは】
「数え年」とは、生まれた時を1歳とし、以降
お正月(元旦)を 迎える度に1歳ずつ足して行きます。
【満年齢とは】
「満年齢」とは、誕生日ごとに
1歳を加えていく、年齢の数え方。
泡盛物語 -長寿祝い編-
販売元 | 株式会社かりゆし沖縄 店舗のご案内・地図はこちら |
フリーダイヤル | 0120-37-8131 |
お問い合せ | メールでのお問い合せはこちら |
Tweet |
コメント