ハイサイ! グスーヨー チュウウガナビラ
(皆さま、こんにちは!ご機嫌いかがですか)
今日は、赤ちゃんが生まれて
初めてのお祝い行事、「カーウリー」を紹介します。

沖縄のお祝い行事 カーウリー(川下り)
昔、沖縄では、赤ちゃんが生まれると
おばぁーはヒヌカン(火の神)とトートーメー(位牌)へ
ウートートゥ(祈願)をしました。

また生まれたばかりの赤ちゃんをウブガー(産川)や
ムラガー(村川)に連れて行き、ウブミジ(産水)を汲み
そのウブミジで、赤ちゃんの額を三回なでます。
これを沖縄ではウビナディ(水撫で)と呼び、再生や新生を意味します。
最後に、ウブジミで赤ちゃんを産湯に入れて儀礼が終了します。
販売元 | 株式会社かりゆし沖縄 店舗のご案内・地図はこちら |
フリーダイヤル | 0120-37-8131 |
お問い合せ | メールでのお問い合せはこちら |
Tweet |
コメント