名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

【2022.7.11】Today’s sunrise

【画像】2022年7月11日の沖縄の日の出前

とほかみえみため

【画像】2022年7月11日の沖縄の日の出

今日生まれてくる すべてのこどもたちへ

【画像】2022年7月11日の沖縄の朝日

I wish you all the happiness in the world

【画像】2022年7月11日の沖縄の海と朝日

【お客様の声】嬉しいお写真が届きました!

皆さま、こんにちは! かりゆし沖縄の平野です。

今日は、お二人目のお子さまの誕生記念にと

当店で泡盛記念ボトルをおつくりいただきました

沖縄県にお住いの仲與根さまより

お子さまの微笑ましいお写真が届きました。

お客様ご了承の上、ご紹介させていただきます。


【沖縄県うるま市在住 仲與根さまご夫妻】

平野さま この度はありがとうございました。

【画像】お子さまと泡盛記念ボトル

また、機会があれば宜しくお願いいたします。


仲與根さま、この度は当店のご利用誠にありがとうございました。

また、お近くにお越しの際は どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。

泡盛の熟成とともにご家族皆さまの絆がより深く結ばれますようにー。

これからも、かりゆし沖縄をどうぞよろしくお願いいたします。

【2022.7.9】Today’s sunrise

【画像】2022年7月9日の沖縄の夜明け前

とほかみえみため

【画像】2022年7月9日の沖縄の日の出前

今日生まれてくる すべてのこどもたちへ

【画像】2022年7月9日の沖縄の日の出

I wish you all the happiness in the world

【画像】2022年7月9日の沖縄の朝日

【2022.7.8】Today’s sunrise

【画像】2022年7月8日の沖縄の日の出前

とほかみえみため

【画像】2022年7月8日の沖縄の日の出

今日生まれてくる すべてのこどもたちへ

【画像】2022年7月8日の沖縄の朝日

I wish you all the happiness in the world

【画像】2022年7月8日の沖縄の朝の海

【沖縄県外へ異動・転勤の方へおすすめ】沖縄らしい贈り物

【画像】沖縄を旅立つ同僚

こんにちは!

当ブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます。

今日は、友人や同僚が異動や転勤、転職・退職などの理由で沖縄を離れる際、感謝の気持ちを込めて「何か記念に残るものをプレゼントしたい」「できれば記念品は沖縄ならではの贈り物」で、とお考えの方もたくさんいらっしゃることと思います。

そこで今日は、異動や転勤などの理由で沖縄を離れる方への、おすすめの贈り物・記念品をランキング形式でご紹介いたします。

沖縄勤務に感謝を込めて贈る「沖縄らしい贈り物」BEST3

まずは、

【私のおすすめランキング3位の沖縄らしいプレゼント・ギフト】

【画像】琉球ガラスでできたグラス

沖縄ならではの贈り物といえば、やっぱり「琉球ガラス」

琉球ガラスは100年以上の歴史を持つ沖縄を代表する伝統工芸品のひとつで、その色鮮やかな独特な風合いは、いつも南国・沖縄を思い出させてくれます。

また、琉球ガラスでできたグラスに、お酒や冷たく冷やしたお茶やジュースなどを入れて飲めば、いつでも沖縄を感じることができるため、男女問わずおすすめです。

★おすすめの琉球ガラスSHOP★

琉球ガラス村

県内最大の手作りガラス工房「琉球ガラス村」は、1983年、ガラス製造施設として大きな窯を持った組合を作り、そこに6つのガラス工房が集まったことが始まりでした。

工芸士が12名、現代の名工に選ばれた職人が3名が在籍している優れたガラス工房です。

所在地:沖縄県糸満市字福地169番地

連絡先:098-997-4784

【私のおすすめランキング2位の沖縄らしいプレゼント・ギフト】

【画像】ミンサー織り

沖縄を代表する工芸品といえば「八重山ミンサー織り」

ウチナーンチュがこよなく愛する「ミンサー織り」は、八重山の島々で約400年間織り継がれてきた沖縄を代表する伝統工芸品です。

その最大の特徴は、五つと四つの絣に「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・。」という想いが込められており、大切な家族や恋人、友人、同僚などへのプレゼントの品としても大人気です。

元々ミンサー織りは、女性から男性に贈る帯でしたが、近年ではバッグやテーブルセンター、財布などの小物、また、ネクタイやシャツなどファッションに関する製品も数多く製品化され、沖縄らしい贈り物として男性にも女性にもおすすめです

★おすすめの八重山ミンサー織りSHOP★

ミンサー工芸館あざみ屋

1954年、石垣島で「あざみ洋裁店」として創業。1971年に「あざみ屋」が設立される。

その後、ミンサー織の普及に尽力し、最近では気鋭のファッションデザイナー・星野貞治氏と組み、パリ・コレクションで作品を発表。

また石垣島出身のシンガー・夏川りみさんがNHK紅白歌合戦に出場した際は、舞台衣装を製作した実績を持ちます。

店舗情報はこちらから

【私のおすすめランキング1位の沖縄らしいプレゼント・ギフト】

【画像】かりゆしウェアを着た家族
引用元:MAJUN SHOPより

どこにいても沖縄と一緒!かりゆしウェア

かりゆしウェアは今から50年程前、宮里定三氏(沖縄県観光連盟会長)の発案で、沖縄にもアロハシャツに負けない「沖縄らしいウェア」を作ろうと「沖縄シャツ」が発売されましたが、その時代には県民に定着とまでには至りませんでした。

しかし、平成12年に名称が現在の「かりゆしウェア」に統一され、同年の「九州・沖縄サミット」開催を契機に県内でも急速に普及し始めました。

また出始めの頃の柄は、ゴーヤーやシーサー、紅型やヤンバルクイナといった如何にも「The 沖縄」的なものが多く、「沖縄で着るにはいいが、県外で着るにはちょっと・・・」という声も少なくはなかったですが、最近のデザインはすごく洗練され、県内外問わず着こなせるお洒落なデザインのかりゆしウェアが主流となり、センスのいい沖縄らしいプレゼントとしておすすめいたします

★おすすめのかりゆしウェアSHOP★

MJUN(マジュン)

株式会社日進商会の自社ブランド「MAJUN OKINAWA」は今年(2022年)で15周年を迎えます。
MAJUNの魅力は、なんといっても南国・沖縄の魅力をベースに、世界各国のファッショントレンドを取り入れたデザイン。
また、メンズ、レディースはもちろん、キッズサイズも多く取り揃えており、世代を問わず人気が高いブランドとして有名です。

店舗情報はこちらから

【番外編】お酒好きの方へ贈る「ちむぐくるギフト」

【画像】泡盛ボトル

もしも、沖縄を旅立つ方がお酒好きの方なら、泡盛はいかがでしょうか?

なぜなら、泡盛こそが「沖縄らしいプレゼント」としてピッタリな贈り物だからです。

その理由は・・・

  • 泡盛は日本最古の蒸留酒で、焼酎の源流である
  • 沖縄県内でのみ製造されるお酒である
  • 泡盛は約600年の歴史を誇る、まさに島人の宝である
  • 泡盛は元々王族をもてなすための高級酒である
  • 泡盛は甕はもちろん瓶の中でも熟成する世界でも稀なお酒である
  • 泡盛は3年寝かすことで古酒(クース)となり、寝かせば寝かすほど旨さが増すお酒である

などなど、泡盛が沖縄らしい贈り物に相応しい理由はまだまだございますが、まさに「沖縄を凝縮したプレゼント」だといえます。

世界にたったひとつの名入れ泡盛ギフト

特別な人に特別な贈り物を・・・と、お考えなら、「世界にひとつのオリジナル泡盛」はいかがでしょうか。

名入れ泡盛専門店No.1の信頼と実績を誇るかりゆし沖縄では、厳選した泡盛ボトルや甕(壺)に、大切な方のお名前や記念日などを刻印や著名な書道家による直筆で名入れを施し、世界にたったひとつの泡盛へと仕上げます。

【画像】泡盛美ら海ブルーボトル

沖縄の想い出の品として、また特別な記念品・ギフトとして、特にお酒好きの方へのプレゼントにおすすめいたします

【画像】名入れ泡盛のラインナップ

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ

今日は、沖縄を離れる大切な方へ贈る、沖縄らしい記念品ギフトをご紹介させていただきました。

皆さまの想いのこもった泡盛で、大切な人との絆がより深く結ばれますように-。

【2022.7.7】Today’s sunrise

【画像】2022年7月7日の沖縄の日の出前

とほかみえみため

【画像】2022年7月7日の沖縄の日の出

今日生まれてくる すべてのこどもたちへ

【画像】2022年7月7日の沖縄の日の出と飛行機雲

I wish you all the happiness in the world

【画像】2022年7月7日の沖縄の朝日

【2022.7.6】Today’s sunrise

【画像】2022年7月6日の沖縄の日の出前

とほかみえみため

【画像】2022年7月6日の沖縄の日の出

今日生まれてくる すべてのこどもたちへ

【画像】2022年7月6日の沖縄の日の出

I wish you all the happiness in the world

【画像】2022年7月6日の沖縄の朝日

【2022.7.5】Today’s sunrise

【画像】2022年7月5日の沖縄の日の出前

とほかみえみため

【画像】2022年7月5日の沖縄の朝の海と飛行機雲

今日生まれてくる すべてのこどもたちへ

【画像】2022年7月5日の沖縄の日の出

I wish you all the happiness in the world

【画像】2022年7月5日の沖縄の朝日

【2022.7.4】cloudy sky

【画像】2022年7月4日の沖縄の朝空

おはようございます。

今朝の沖縄は台風の影響でしょうか、早朝は雨が降ったり止んだりと不安定な天候でしたが、これからお昼にかけて青空が広がるようです。

さて、先週末から起きたKDDIの通信障害

私たちのお店にも突然「電話貸してください!」と訪れた方がいらっしゃいました。

どうやら近くで事故を起こしたらしく、ご自身の携帯から110番通報ができなかったそうです。

被害者の方もお怪我などはなく、不幸中の幸いだったかもしれませんが、これがもし人里離れたところでの大事故だったら・・・と思うと、ゾッとします。

デジタル社会は便利な反面、一旦このような事態を引き起こしてしまうと、普通の社会生活ができない脆さを併せ持っていることを心しておかないといけませんね。

外国からのサイバー攻撃も現実味を帯びきた今、政府には一日も早く対応策をまとめてほしいと願うばかりです。

それでは、今日も皆さまにとって、良き日でありますように。

あんしぇー、またやーさい!

【2022.7.2】cloudy sky

【画像】2022年7月2日の沖縄の朝の空と海

おはようございます。

今朝も沖縄は小雨模様となっています。

ただ、台風4号(アイレー)が近づいており、今夜(7月2日)には沖縄に最接近の恐れがあります。

【画像】2022年7月2日の沖縄の朝空

米軍合同台風警報センター(JTWC)でも、台風4号は2日午後から3日午前にかけて沖縄本島に最接近すると、気象庁同様の予測を日米とも出していますので、情報の信憑性はかなり高そうです。

皆さま、この週末は十分にお気を付けてお過ごしくださいね。

それでは、今日も皆さまにとって、良き日でありますように。

あんしぇー、またやーさい!