名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

泡盛の保存方法と古酒の育て方

【画像】甕入りの名入れ泡盛

店長の宜志(ぎし)です。

今日は、お客様からいただく疑問や、沖縄の名酒・泡盛を保管するときの大切なポイントなどについてご紹介いたします。

泡盛に「賞味期限」はあるのか?

答えから申し上げますと、泡盛に賞味期限はありません

泡盛のようなアルコール度数が高いお酒は、有害となる微生物などの繁殖がしにくく劣化が起こりにくいとされています。

そのため、泡盛には賞味期限の表示義務がないのです。

※バックラベル等に印刷されている日付は、泡盛を瓶や甕に充填した日(詰口年月日)です。

寒いところでの保管には注意が必要

冬の寒い北国の屋外での保管や、冷蔵庫での保管は避けてください。

泡盛が持つ旨み成分が凝固し、オリの発生や油分が浮いてしまうことがあるからです。

ただし、万が一オリや油分が発生したとしても、人体に有害なものではありませんのでご安心ください。

【甕入り泡盛】保存方法と古酒の育て方

甕(壷)入り泡盛 を保存する場所は 、防臭剤やお線香などニオイの強い場所は避け、湿度があまり高くない冷暗所(直射日光が当たらない涼しい所)にて保存をお願いいたします。

また甕での貯蔵は少しずつ泡盛が揮発することがありますので、時々、中身の量をチェックして(飲んだり、蒸発して)泡盛が減った分だけ、少し若い古酒を継ぎ足していきます。その時、泡盛を入れる量は最高でも甕の肩くらいの位置までにします。

■1年間に飲んでもいい目安(全量の20%以下)

3升甕の場合 1000mlまで、5升甕の場合は1800mlまでが1年間に呑んでもいい目安となります。

また、一度開けた甕はセロハンなどを用いて、しっかりと蓋をする。
(蓋の閉めが緩いと、中の泡盛が揮発してしまいます)

仕次ぎは家族の歴史

仕次ぎとは、琉球王朝時代から伝わる伝統的な古酒造りの手法です。

昔は甕を3つ用意したといわれ、1番甕(親酒)の古酒にそれより少し若い古酒を継ぎ足すことで、酒を劣化させないようにする手法です。

そして、一番長く貯蔵した泡盛(1番甕)、次に長く貯蔵した泡盛(2番甕)、またその次に比較的若い泡盛(3番甕)を並べ、一番上等な泡盛(1番甕)を飲んで、その減った分を2番甕から継ぎ足し、また2番甕が減った分を、今度は3番甕から2番甕へ継ぎ足し、最後は3番甕に仕次用の泡盛を継ぎ足します。

【画像】泡盛の育て方

ただ、「複数の甕を用意できない」また「甕の管理が大変」と感じる方も多くいらっしゃることと思います。そこで当店では、そのようなご家庭では、まず一つの甕をご用意いただき、気軽に古酒造りを楽しんで頂くことをお勧めします。

【画像】泡盛の育て方

甕が一つでも、飲んだ分を仕次用の一升瓶で継ぎ足していけば、安定的に美味しい泡盛を末永くお楽しみ頂けます。

【画像】名入れ泡盛

【ボトル入り泡盛】保存方法と古酒の育て方

泡盛記念ボトルも甕(壺)同様 保管場所は、湿度があまり高くない冷暗所(直射日光が当たらない涼しい所)にて保存をお願いします。

また時々、きちんと栓がされているかチェックが必要です。栓が緩んでいると泡盛の蒸発の原因になります。

※泡盛 は元々自らが持っている成分で熟成するため、瓶の中でも成長(熟成)するお酒です。

■泡盛原酒 粗濾過44度(松藤)

記念ボトルに充填する松藤(旧 崎山酒造廠)の粗濾過44度は、丹念に仕上がった泡盛の旨味成分を最大限に残すため、濾過をできるだけ少なくしています。

油分成分をほど良く残し、なおかつ自然な風味も漂わせながら貯蔵するのは至難の技。

これを叶えてくれるのが恩納岳の水の成分(沖縄唯一の軟水)です。

このようなやさしい濾過は時として澱(おり)を出しますが、品質にはまったく問題ありません。

恩納岳の自然水とじっと見守り続ける熟成方法で実現した崎山酒造廠ならではの芳醇な味と風味をお楽しみ下さい。

【画像】名入れ泡盛のラインナップ

沖縄の誇り「名酒泡盛」を、「家の宝」として、ご家族の歴史とともに代々受け継いでいってほしいと思います。

泡盛の保存方法と古酒の育て方についてご紹介させていただきました。

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:0120-37-8131
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ

9月4日は「古酒(くーす)の日」

はいさい!宜志やいびん!!
本日、9月4日は語呂合わせで「古酒(くーす)の日」ですね!
そこで今日は、泡盛の古酒について少し紹介をさせていただきたいと思います。

忠孝琉球城焼甕壺

「古酒(くーす)の日」は、古酒文化の継承と発展を広く伝える為、泡盛百年古酒元年実行委員会によって制定されました。
泡盛には約600年という長い歴史があります。
そして日本最古の蒸留酒で、焼酎のルーツと言われているだけではなく、「国産最高の蒸留酒」とも言われています。

多良川酒造地下蔵内部

泡盛の最大の魅力は、なんといっても年月をかけて熟成させれば、素晴らしい「古酒」に育っていくこと。
沖縄では古酒と書いて「クース」と読みます。

長期熟成泡盛貯蔵甕壷

また、よく甕やビンに入れて熟成させることを「寝かせる」「貯蔵する」と表現します。
寝かせば寝かすほど香りも良くなり、口に含んだときの舌触りもまろやかになります(変化します)。

そう、長期熟成泡盛(古酒)のもうひとつの魅力は、香り。

泡盛の香り

その風味の芳醇さは、1853年に琉球国を訪れたペリー一行が、「まるでフランスのリキュール(ブランデー)のようだ」と表現したように、現代でも世界的に評価されている年代物のウイスキーやブランデーと肩を並べることができるほどの名酒が泡盛です。

では、泡盛はどれくらい熟成させれば古酒といえるのでしょうか?

古酒とは

現在の規定では、泡盛の全量を3年以上寝かせたもの(貯蔵したもの)に限り「古酒」表記してよいことになっています。
反対に、蒸留して3年未満の泡盛は「一般酒」と呼ばれ、いわゆる日常で手頃に飲める泡盛として広く流通しています。

泡盛一般酒
ウィキペディア(Wikipedia) より

また、古酒の中にはいくつかの泡盛を混ぜたり、割合が違ってたりする場合もあります。
その場合、表記としては寝かせた(貯蔵)年数が若い泡盛に合わせなければなりません。
例えば、「3年貯蔵泡盛 + 5年貯蔵泡盛 = 3年古酒泡盛」といった具合です。

泡盛は熟成するお酒です。
昔から「金庫のカギは家来に預けても、酒蔵のカギは主人が肌身離さずに持ち歩いた」といわれるほど、古酒は大切に育まれ珍重されてきました。

酒器カラカラ

沖縄では、出産祝いに泡盛入りの甕(壷)を贈り、子どもが成人式を迎えたらみんなで20年ものの古酒で祝う風習が今なお残っています。

熟成泡盛の香り、美味しさとその文化を語り合う「古酒(くーす)の日」
県内各地ではイベントなども開催されます。

古酒(くーす)の日イベント
今年は、パレットくもじ前イベント広場にて開催

琉球泡盛の楽しみ方、さらに古酒文化が皆様に広く認知され、生活の一部となって定着し、さらに受け継がれていく…

泡盛物語

皆さまの絆を深めていく「結酒

泡盛「古酒(クース)ロマン」

なんだかワクワクしませんか?

【世界でひとつ】究極のプレゼント・・・沖縄/特別編

★しあわせ舞台感得土居(どい)の、沖縄移住物語★

「ええ~~!? た、タイムカプセルに初の泡盛投入!!」

みなさんこんにちは。
突然ですが、最近感動しましたか?

「わあ~~って思うようなコト、何度ありましたか?」
ぼくは、この2月の23日、とてもとても感動しました。

なぜなら、中学生の卒業に合わせたタイムカプセルの中に、名入れ泡盛記念ボトルを投入していただくことになったからです!!

 

 

きっかけは、とあるお嬢さま(お客さま)が還暦をお迎えになったお父さんに、と贈られたボトル。

それを受け取ったお父さまがご来店。小生とご近所であったり、そこ読谷村(よみたんそん)のすばらしさを語り合ったのがきっかけでした。
ほんとうにありがたいことです。ご縁に感謝感激であります。

あ、そうそう。そもそもなぜ感動!!なのか・・・・
それはご存じのみなさんも多いと思いますが、泡盛はボトルの中でも熟成を重ね、時を経て、人生の物語を紡いでいくほどに芳醇でまろやかな味わいとなる、まさに未来への贈り物、なのでありますね。

 

 

ここ中頭郡(なかがみぐん)読谷村中学3年生を卒業されたみなさんが、この後、出会いと別れを繰り返し、15年後の30歳の1月に、また同窓会として集まるそうなんです。

校長先生のお話でちょっとうるっときてしまいました。
「わたしは、初めて教師というものになって担当したのが2年9組でした。よれゆえ担任を離れる時、生徒のみんなと約束をしたのです。
”29年後の2月9日、2時(14時)9分、またここ(当時の学校)で会おう”と・・・・」

・・・・・8人の生徒さんが来て、夜は何十人とたくさん集まってお酒をたしなんだそうです。

ね、ね、いいでしょ~~

15歳の生徒さんは、きっとこの日をしばらく忘れてしまって、社会に巣立っていくのだけれど
また、”会える”・・・・そんな「約束のお酒」・・

なんてロマンティックなんでしょう・・・

 

 

みなさんのタイムカプセルは、どこかにありますか?
ぼくにとってはたったひとりの息子の中に、あるのかもしれません。
これからたくさんの学校で、こんなロマンスが生まれるといいな。
卒業していく生徒さんが、平和と愛の中でたくさん子どもを作って社会を育んでくれたらいいな。
そして今回のように、それを支える教育者が、熱くて優しいといいな。
この度、わたしたちかりゆし沖縄に、全卒業生を前にご挨拶をさせていただき
このようなかけがえのない機会をくださった「未来 夢 実現委員会」のみなさま、沖縄県教育委員会のみなさま、読谷村教諭のみなさん、
保護者のみなさん、ほんとうにありがとうございます!!
沖縄が世界に誇る「泡盛を贈り合う」文化を広めてまいります!!


>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら

琉球の伝統を継承する-心を結ぶ琉球泡盛-

琉球王朝時代から、沖縄では甕に貯蔵した泡盛を古酒に育てる伝統がありました。

王家では百年を超える泡盛古酒を国賓に振る舞い互いの和を確かめ
名家では家宝の古酒を振る舞うことで親友や家同士の絆を深めていました。

いわば泡盛古酒は、人と人の心を結ぶ
おもてなしのお酒だったのです。

先の世界大戦でそのような古酒文化は一度途絶えたかに思われましたが
戦後七十年を経た現在、徐々に復活しつつあります。

泡盛は人と人の心を結ぶ、おもてなしのお酒

家庭で泡盛古酒を育てる人も増えました。

昨今では誕生祝いや結婚祝い、新築記念と、人生のめでたい節目を迎える方々に
記念の泡盛を贈る習慣も一般的になっています。

その泡盛には、皆様のご家庭が末永くお幸せで、お贈りした泡盛が百年、二百年と育ち
御家珠玉の家宝となりますようにとの願いが込められています。

 

【泡盛復活論】

ハイサイ!グスーヨー チュウウガナビラ
(こんにちは!皆さま、ご機嫌いかがですか)
今日も梅雨とは思えないほど、朝からてぃーだかんかんの沖縄です。
さてさて、ここ最近は「泡盛が売れない!売り上げが落ちた!」等々の話題がマスコミに取り上げられていますね。


プレス発表

 

うーん、各酒造所では色んな対策を立ててはいるようですが、なかなか特効薬的なものはないような・・・
20年以上前、まだ沖縄に移住する前で、ただただ沖縄に憧れていた頃、普段「泡盛」を飲む機会もなく、ましてや泡盛を目にすることさえもなかった頃は、幻の泡盛「古酒(クース)」ってどんな味なんだろうと一人想像してはワクワクしていたもんです。
本来、沖縄の宝「泡盛」はそのくらい価値のあるお酒だと今でも思っています。
それが2003年から2005年まで続いた泡盛ブームで「日本全国いつでもどこでも飲める酒」になり、その価値は年々薄らいでいってしまったのではないでしょうか?

 

プレス発表

 

そこで私の考える「泡盛復活案」は、泡盛を門外不出の酒にすること。(笑)
つまり泡盛を県外に出荷しないことで、泡盛を再び「幻のお酒」にしよーではあーりませんか!ってことです。


以前、ある酒造所の方から聞いた話では「今は県内出荷9割、県外は1割位かなー」と仰っていました。


もし、沖縄県内の売り上げだけでも「採算は合うさぁー」という酒造所は、今後、県外出荷は一切行わないという壮大且つ大胆な決断をしていただきたいなぁーと思う今日この頃です。


まぁ、でも、経営判断としてそれを決断するのはかなり困難を伴うというか、「そんな馬鹿げた話はない!」と一蹴されそうですが。。
ただ、消費者意識としては「簡単に手に入らない希少なもの」というのは大変魅力的であり、それを所有する満足感はハンパないのもまた事実。
(北海道のお土産の定番「白い恋人」はその良い例かと。。)


泡盛自体はすでに高い商品力を持っており、あとは売り方かと・・・
全国の泡盛ファンの皆様は、この「泡盛門外不出案」
どう思いますか?


それでは、今日も一日ゆたしくうにげーさびら!!

>>かりゆし沖縄のホームページはこちらから

2016年 春季全国酒類コンクール 第1位特賞受賞

ハイサイ!グスーヨー チュウウガナビラ
(こんにちは!皆さま、ご機嫌いかがですか)
私たち「かりゆし沖縄」が推奨する崎山酒造廠の『松藤』が全国酒類コンクールにて、またまた最高賞の1位特賞を受賞!!

 

琉球新報の記事

琉球新報の記事

まさに名実ともに「king of awamori」ですね!

そんな上等泡盛で『世界にたった一つの名入れ泡盛』を、かりゆし沖縄では1本1本ウムイをこめてお作りいたします。
大切な方へのちむぐぐるギフトなら、ぜひ当店にお任せくださいね!
それでは、今日も一日ゆたしくうにげーさびら!!

>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら

『琉球泡盛消費拡大に向けたシンポジウム』に来ています。

「お昼ご飯食べた?」
「うん、カレー(ライス)飲んできた」
……………………
東京で忙しく仕事をしていました頃、
食事時間は5分を切ることもしょっちゅうでした。
しかも立ち食いそば屋が至るところにあり、カレーももちろんあるのです。
今日は、『琉球泡盛消費拡大に向けたシンポジウム』に来ています。
ざっと200人強でしょうか?

 

琉球泡盛消費拡大に向けたシンポジウム

 

おそらくご出席の皆さまは、泡盛は『飲むもの』とお考えのことでしょう。
果たしてそうでしょうか?


琉球泡盛消費拡大に向けたシンポジウム

 

常識を蹴散らし、『え???』
と思うこと、発想すること。
情報の発信は、共感につながるとは限らない時代に向けて、
かりゆし沖縄は社内で楽しみながら、徹底してブランドの方針を確かめていきます。


琉球泡盛消費拡大に向けたシンポジウム

 

歴史や文化の先人に教えをいただきながら
『ありがとう』『おめでとう』の舞台演出のお手伝いを全力で、します。
「(泡盛)を飲むと、こーんなにハッピーになれるのに・・・」
そんなイマジネーションをマーケットに共感してもらうことが何より必要かと思います。
みなさんはいかが思われますか??(^-^)

 

泡盛ものがたり

想いを届けたい・・・
『泡盛ものがたり』

>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら

第31回泡盛の女王選出大会

第31回泡盛の新女王が決定しました!

 

泡盛の女王選出大会

2016年度の泡盛の女王に決まった(左から)中石美菜子さん、友寄美幸さん、阿波根あずささん=6日、那覇空港
※琉球新報社HPより抜粋

沖縄の伝統酒 泡盛 の情報発信、当店も応援してます!!

すごいポテンシャルを秘めているにも関わらず
消費量が減少傾向にある泡盛ですが
私達と一緒に沖縄を盛り上げていきましょう(`・ω・´)‼

 

泡盛の女王

「泡盛の女王」に中石さんら3人 「国内外に魅力PR」
※沖縄タイムスプラスHPでも紹介されてました。

県内、国内外へ沖縄の宝
「琉球泡盛」のすばらしさが伝わりますように・・・(´-ω-`)

>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら

泡盛に賞味期限はありますか?

名入れ泡盛オリジナルボトルに関しまして、
お客様から多く寄せられるご質問をまとめてみました。

 

【ご質問内容】
お酒は飲まずに保管していても大丈夫なのでしょうか?

 

泡盛の特徴は、自分自身でずっと熟成していくところにあります(瓶内熟成)。
いわゆる「賞味期限のないお酒」です。
特別な保存方法についてはありませんが、日の当たるところを避け、
比較的冷暗所で保存していただければ問題ございません。
(住居内であれば、日の当たらないところで大丈夫です)
開封後も同様です。
泡盛にも(ウイスキーやブランデー、日本酒などと同様)いろいろな種類がございますので、その限りではございませんが、当店で取り扱っている記念ボトルに充填している泡盛は、沖縄県北部に構える、「崎山酒造」製造、銘柄「松藤44度」の新酒となります(添付画像参照)。

 

崎山酒造廠

 

過去には全国酒類コンクールなどで最高賞受賞の経歴を持つ、沖縄県内ではもちろん、全国的にも貴重な泡盛蔵元です。

>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら

沖縄のバレンタインは泡盛いかがですか?

来月2月はバレンタインシーズンですね(^-^)
1年に1度しかないこの日、みなさんはもう準備万端でしょうか?!

 

バレンタインデー

 

バレンタインデーは大切な人に感謝の気持ちや日頃の想いを伝えるいい機会かもしれません・・・
以前には、泡盛を造るのに原料としてチョコレートを用いたこともあるそうですよ(。-`ω-))


チョコレート

 

そんなステキな日に特別な『想い』を込めるのもいいですよね(^_-)

 

 

バレンタインデー

世界にひとつだけのオリジナル「泡盛記念ボトル」です

>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら