ハイサイ!!グスーヨー チュウウガナビラ!
(こんにちは!皆さま、ご機嫌いかがですか!)
店長の松本です。
ここでは
「泡盛の美味しい飲み方」を紹介しています。
最近では、「泡盛カクテル」や
「泡盛コーヒー?」「コーヒー泡盛?」 も
ポピュラーになってきました。
様々な泡盛の飲み方を試して
自分にあった飲み方を見つけてくださいね。
水割り

≪ウチナーンチュ(沖縄人)が勧める定番の飲み方≫
■用意するもの
泡盛・氷・ミネラルウォーター
■レシピ
- グラスに氷をいっぱい入れます。
- 泡盛を適量注ぎます。
(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います) - 水を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
沖縄でもほとんどの方がこの飲み方をしています。
まずは、最初に試してほしい飲み方です。
■補足
ここでは触れていませんが、中には水の代わりにお湯で割る(いわゆる「泡盛のお湯割り」 ) 愛飲家もいらっしゃいます。飲みやすくて美味しいそうですよ。もちろん、氷なしで(笑)
オンザロック

≪古酒や純粋な“泡盛の味”を楽しみたい方にお勧め≫
■用意するもの
泡盛・氷
■レシピ
- グラスに氷を入れます。
- 泡盛を注いで完成です。
■飲んだ感想
水割りでは楽しめない、泡盛独特の味わいが楽しめます。
氷が溶けすぎると、水割りになるので注意が必要です。
シークヮーサー割り

≪泡盛初心者の方や女性に大人気≫
■用意するもの
泡盛・氷・シークヮーサー
■レシピ
- グラスに氷をいっぱい入れます。
- 泡盛を適量注ぎます。
- シークヮーサーを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
泡盛のにおいが軽減され飲みやすいです。
また、シークヮーサーは美容にもいいので特に女性の方にお勧め!
ソーダ割り

≪カクテル感覚で若い方に人気≫
■用意するもの
泡盛・氷・ソーダ(炭酸水)
■レシピ
- グラスに氷をいっぱい入れます。
- 泡盛を適量注ぎます。
- ソーダを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
お好みでソーダの分量を調整してください。
シークヮーサーを絞って入れるとスッキリして美味しいです。
泡盛の梅酒作り

≪女性やご年配の方に愛されています≫
■用意するもの
泡盛・青梅・氷砂糖・梅酒を保存する容器
■レシピ
- 保存容器に35度の泡盛1升(1.8L)と青梅1kg、氷砂糖(または荒いザラメ)1kgを入れる。
また、お好みで黒糖を加えても美味しいです♪ - このまま、冷暗所で三ヶ月保存する 。
(時々ビンを揺り動かして、糖分が均等に混ざるようにする)
■飲んだ感想
さっぱりして、お風呂上りや食前酒としてもGood!
また一年以上寝かすと更にコクが増します。
年月を経て円熟味を増す味わいを楽しむのが、泡盛で作った梅酒の醍醐味です。
コーヒー割り

≪秘密のケンミンSHOWでも紹介された人気の飲み方≫
■用意するもの
泡盛・氷・アイスコーヒー
■レシピ
- グラスに氷を入れます。
- 泡盛を適量注ぎます 。
(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います) - アイスコーヒーを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
最近ブームになった泡盛のコーヒー割りですが、沖縄ではオジーやオバーの時代から飲まれています。
泡盛の匂いが消え、とても飲みやすくなりますよ♪
牛乳割り

≪ISSAが大絶賛!泡盛の牛乳割り≫
■用意するもの
泡盛・氷・牛乳
■レシピ
- グラスに氷を入れます。
- 泡盛を適量注ぎます 。
(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います) - 牛乳を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
こちらもコーヒー割りと同じく「秘密のケンミンSHOW」で紹介され、ISSAさんが絶賛していた飲み方です。
泡盛の味がかなりまろやかになり、すごく飲みやすくなります。
飲み過ぎにご注意を。
紅茶割り

≪知る人ぞ知る泡盛の飲み方≫
■用意するもの
泡盛・氷・アイスティー
■レシピ
- グラスに氷を入れます。
- 泡盛を適量注ぎます。
(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います) - アイスティーを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
スッキリした飲みごたえ。リラックスしたい時におすすめです。
さんぴん茶割り

≪オジーお勧めの泡盛の飲み方≫
■用意するもの
泡盛・氷・さんぴん茶
■レシピ
- グラスに氷を入れます。
- 泡盛を適量注ぎます。
(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います) - さんぴん茶を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
私のオジーがいつも飲んでいた泡盛のさんぴん茶割り。
泡盛と沖縄特産のさんぴん茶の相性は抜群で後味スッキリ!
ウコン茶割り

≪夜のお店で定番の飲み方≫
■用意するもの
泡盛・氷・うこん茶(うっちん茶)
■レシピ
- グラスに氷を入れます。
- 泡盛を適量注ぎます。
(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います) - ウコン茶(ウッチン茶)を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想
少しウコン(うっちん)の苦みがありますが、肝臓に優しいウコン成分が入っているため、次の日にお酒が残らないようにと、沖縄のスナックでは定番の飲み方です。
泡盛の世界では
「泡盛の飲み方に定義なし」
という言葉があるほど
泡盛には色んな飲み方があります。
\たくさんのコメントを/
\ありがとうございます/
【JAPAN MARINE CLUB よしあき様より】 いつもロックで飲んでますが、コーヒーに含まれるカフェインや、ゴマに含まれるセサミンは、アルコールの分解を促進させると聞いて、疲れた日はロックにコーヒーや緑茶、胡麻麦茶などをいれて飲むようにしています(⌒⌒) 牛乳とは飲んだことないので今夜飲んでみますね~!
>> JAPAN MARINE CLUB よしあきさん
はいさい!いつもお世話になります。
胡麻麦茶割りはお疲れモードの時には本当に良さそうですね。
牛乳割りは胃に粘膜をはって体にも優しそうですが、飲み過ぎにはくれぐれも気をつけて下さいね。。(笑)
コメントありがとうございました!m(__)m
【イチゴ様より】 すごい♪泡盛って奥が深いですね♪ アセロラ割りもシークワーサーのようにさっぱり美味しかったです♪ 未経験の紅茶!試してみましょうねー(^^)/
>> イチゴさん
はいさい!ご訪問ありがとうございます!
アセロラ割り、とても美味しそうですね♪
紅茶割りはほんの少しシークヮーサーか、レモンを入れても美味しいかもしれません。
ぜひ泡盛の紅茶割りお試しくださいね。。(^^)
コメントありがとうございました!
【むつき様より】 泡盛は苦手だったんだけど、こないだ沖縄行った時サンピン茶割飲んだら美味しかった! 泡盛の種類によるのかな?と思ったのですが、先日「残波」でも飲めたので、共通して飲めると確信。以来泡盛はサンピン茶割です。
>> むつきさん
はいさい!ご訪問ありがとうございます。
さんぴん茶のほのかに香るジャスミンの香りが、泡盛にはぴったりですね。
気軽に飲めるのもいいと思います♪
これからも沖縄の泡盛を宜しくお願いします。
コメントありがとうございました!m(__)m
【犬メガネ様より】 色んな飲み方があるんですね(^o^) 今度私も色々と試して飲んでみます。牛乳は少し抵抗ありますけど‥
>> 犬メガネさん
はいさい!ご訪問ありがとうございます。
たしかに仰るとおり牛乳で割るのは、少し抵抗感があるかもしれませんね。。(^^)
ただ牛乳割りは、一度飲むとはまってしまう人も多いみたいです。
中には水の代わりに「お湯」で割る、いわゆる泡盛のお湯割りを好まれる方もいらっしゃいますので、機会がありましたら、 ぜひ一度お試しを♪
コメントありがとうございました!m(__)m
【そらmama様より】 おぉ、コーヒー割りとは初めて知りました(^^)今度試してみます!!
>> そらmamaさん
はいさい!ご訪問ありがとうございます。
今の泡盛は昔に比べ濾過技術などが進み、ずいぶんライトになり、飲みやすくなっていますので、ぜひ又チャレンジしてみて下さいね。。
(最初は25度くらいからが飲みやすいかと思います)
コーヒー割りは人気が出過ぎて、今ではコンビニでも売っています。。
ぜひ一度チャレンジしてみて下さいね。
ゆたしくうにげーさびら m(__)m
【チュララ様より】 かりゆし 沖縄 松本店長様へ このブログ記事はお酒が飲めない私でも魅了されました。 泡盛の美味しい飲み方を参考に旦那様と週末飲もうと思います。 松本店長様~♪ 名古屋のタカシマヤで大九州展開催してます。 かりゆし沖縄の商品出展したら大人気間違えなしですョ~♪(^-^)
>> チュララさん
はいさい!ご訪問ありがとうございます。
本当ですか!ありがとうございます。。m(__)m
ただ、九州展でも大丈夫でしょうか・・・(笑)
週末はご主人さまに思う存分、琉球泡盛を楽しんでいただきたいと思います。
今日もコメントありがとうございました!(^^)
【tinako様より】 初めまして(^-^) ちゅララさんからのつながりで、お邪魔しちゃいました! 泡盛大好きです♡ 水、コーヒー、サンピンチャ、うっちん、どれで割ってもガバガバいってしまうので、いつもロックなtinakoです。 ゆたしくうねげ~さびら(^-^) 牛乳割は飲んだ事ないな。試してみるさぁ♬
>> tinakoさん
はいさい!はじめまして。
チュララさんとジョニー大前さんには、いつもお世話になっている松本です。。(^^)
いつもロックでお飲みになるということは、tinakoさんは、かなりの泡盛通(?)なのでしょうね。。(笑)
お互い飲み過ぎには気をつけて島酒を楽しみましょう♪
今後ともユタシクウニゲーサビラ
【ひなぷー様より】 むかーし、昔、パラオでその辺におちてる椰子の実を割って、泡盛のココナッツ割りを飲んだことがあります。 飲みやすくておいしかったです♪
>> ひなぷーさん
はいさい!ご訪問ありがとうございます。
なるほど!ココナッツ割りですか!
今「その手があったか!」って感じです。。(^^)
今度、試してみたいと思います。
ところで泡盛はパラオでは普通に売られているのですか!?
(それとも持参??)
貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m
今回は、定番の泡盛の飲み方から
個性的な飲み方まで
ご紹介させていただきました。
泡盛の飲み方にも人それぞれ
バリエーションがあるので
あなた好みの一杯を作ってみては?
ぜひ色んな飲み方を
試してみてください!
あんしぇ~( `ー´)ノまたやーさい!
販売元 | 株式会社かりゆし沖縄 店舗のご案内・地図はこちら |
フリーダイヤル | 0120-37-8131 |
お問い合せ | メールでのお問い合せはこちら |
Tweet |