名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

100日記念の赤ちゃんに!世界に一つの名入れ彫刻泡盛

ハイサイグスーヨー(こんにちは、みなさん)!!
南の島、沖縄もいよいよ秋の気配。

ご先祖さまを丁重にお迎えする旧盆を過ぎて、嬉しい楽しいシカンダー(びっくり)なお便りを沖縄県にお住いの岸本さまからいただきましたのでご紹介します!


【沖縄県在住 岸本さまより】

5月にお世話になりました岸本です。
先日注文した名入りの泡盛、子どもが無事に100日記念になり、昨日の旧盆で命名入りボトルが家族からとても好評でした。
子どもが20歳になるまで取っておこう、という話だったのですが、味見をするといって少しだけ…と飲むととても美味しくて旧盆期間中に父と祖父でほとんど飲み干してしまうほどでした。笑

父と祖父がとても喜んでいて注文して本当によかったと思いました。

ありがとうございました。

名入りのボトルもとても好評だったのですが、中に入っている泡盛をまた飲みたいと祖父が言っているのですが、中に入っている泡盛は市販で販売しているのでしょうか?
もし市販で販売されているものなら、どのような商品で探せば買えるのかも教えて頂けると嬉しいです。
この度は本当にありがとうございました。
お忙しいとは思いますが、返信頂けると幸いです。


いえいえすっかりお電話でも嬉しくてお話しちゃいましたね。
さっそくお返事し、さっそく那覇店に「名入れ泡盛」の中に入っている「育てていただきたい」泡盛=松藤を受け取りにご来店いただきました!!
お父さんもおじいちゃんも、みーんな泡盛お好きで、何よりお元気とのこと。

息子さんも、元気に20年、すくすく(ぐびぐび・笑)と育って、親子3代以上で泡盛を楽しんでいただきたいですね。

岸本さまご家族に、ご親戚すべてのみなさまに、よりいっそうのかりゆし(お幸せ)が絶え間なく訪れますように・・・・・

▼そんな「お幸せご家族がいっぱい」のホームページは、
www.kariyusi-okinawa.com

還暦祝いのプレゼントに、世界で一つの泡盛記念ボトル!

ハイサイ! 土居です。

全国的にかつてないほどの暑さですが、みなさんお元気ですか?
しあわせ舞台感得のふっしー土居は、しあわせです!!
 
泡盛を美味しくいただきながら、みなさんに喜んでいただいている気がするからです!!
 
神奈川県にお住いの、ご実家が沖縄の友利さまより、感謝のお便り、ご紹介しますね。
 
 

 
 
【神奈川県在住 友利優子さまより】

父親にプレゼントできました。

とても喜んでいました!
素敵な還暦祝いになりました。

 

また、沖縄にいく際にはコザ店に寄れたらと思っています。
ありがとうございました(^.^)

 


 

神奈川からのご帰省時に、那覇店でお受け取りいただいた際、お菓子までいただいてしまいました。
お電話、メールでお父さまの還暦祝いの記念ボトルをと、やりとりさせていただく中にも、あたたかいお気遣いが伝わってくる友利さん。

より一層の嘉利吉(かりゆし=お幸せ)が、ご家族ご親戚、みなみなさまに訪れますように・・・・。

ほんとうにありがとうございます!!

>>かりゆし沖縄のホームページはこちらから

開店1周年記念の贈り物!名入れ泡盛彫刻益々繁盛ボトル

飲食店に行くのが大好きなみなさま、飲食店で働いていらっしゃるみなさま、
はいさい沖縄!しあわせ舞台感得の、ふっしー土居です。
 
今回は、またまた嬉しいお便りで~す。
ご依頼をいただきました山本さん、ボトルデザインに長い時間をかけて一生懸命考えて、一緒に作りましたね~
 
昨日のことのように覚えていますよ~
 
 

 
 
【兵庫県在住 山本さまより】
 
 
『かりゆし 土居さま

どうどう堂、山本です(^^)
二升五合ボトル、ブルーボトル、無事届きました!

本当に本当にありがとうございました!
周年の日にちゃんと届いたのですが、別日に一緒に開けました(*^O^*)笑

「すげーっ!!ってめっちゃ驚いてくれました

4周年記念まで楽しみにとっておいてくれるそうです♪

ブルーのボトルは継ぎ足すまでに無くなりそうで心配ですが…

店がバタバタしてしまって、写真がまだとれていないので、また後日送らせていただきます。

どうどう堂 山本直子

 


 

と、いただいてからほどなく、写真が送られてきました!!

 

 

お店がより繁盛して、一緒に働くみなさんや、お客様との絆がより強く結ばれたその時に、飲んでくださいとお話していたら、「飲む用」に青いボトルもご注文いただきました。

ほんとうにありがとうございます!!

なにより、このお店。

おいしそうな焼き鳥よりも気になりますのは、「どうにかする どうにかなる どうにでもなる」をモットーに、どうどう堂な、い~感じのみなさんのお人柄がどうにも素敵なところです。

炭火やきとり
大衆酒場 どうどう堂は
079-425-7797
兵庫県加古川市平岡町新在家3-281 アドニス21 1F

い、行ってみた~い!!

>>よろしければかりゆし沖縄のホームページもご覧ください

会社設立1周年に世界で唯一つの記念品!泡盛オリジナルボトル

土居です。
 
 は、初オーダー、いただきました。
きゅ、究極のプレゼントです。
 
「ギンギラ金に輝く」名入れ泡盛記念
ボトルをご依頼いただきましたクリエイター集団のみなさまから、とっても嬉しいお便り、紹介しましょうね。
 
 

 

【沖縄移住 伊禮さまより】

かりゆし沖縄
舞台感得 土居さま
お世話になっております。
MARUKINの伊禮です。
わたしたちの会社は、先日、無事に1周年を迎える事が出来ました。

 
 
 

また今回は無理言って、ゴールドボトルを準備して頂き本当にありがとうございました。

代表はじめ社員一同大喜びでした!
写真を添付しますので、ご自由にお使いください。
宜しくお願いします!

 


 

伊禮さん!みなさん!ありがとうございます~!!
本邦初公開のゴールド・ボトルは完全限定品。

沖縄の市町村を紹介する映像やCM、プロモーション映像など「想い」を受け止めながら、個性と熱意でぶつかっていく株式会社ⅯARUKINのみなさまの笑顔の方がガチで輝き勝ちです!!

>かりゆし沖縄のホームページ

成人祝いに世界で唯一つの贈り物!泡盛名入れボトル

土居です。

ハタチかあ~~いいな~~・・・・って、

遠く過ぎてしまった人からしますとうらやましくて、ため息がでちゃう!?

そうそう、でも誰でも通過するのです。

たった一度、のお祝いを逃さないでいてくれましたコザ店お近くの保栄茂さんからのお便りをご紹介いたします!

 


 

【沖縄県在住 保栄茂さまより】

ありがとうございました! これまでで一番の誕生日になった!と、とても喜んでもらえました^ ^

 

素晴らしいものを作ってくれて心から感謝してます。
7月末に誕生日の友人がいるので また伺います(^^)


いえいえ、友情パワーでお作りになったのはみなさんですよ~~

これからも、歳を経ることに熟成していく泡盛といっしょに、「絆」を育んいただけたら、これに勝るしあわせはございません。

みなさん、ありがとうございました。
そして何より、成人記念、おめでとうございます!!

>皆さまの幸せが繋がっていきますように!かりゆし沖縄のホームページ

益々繁盛の願いをボトルに詰めて!世界に唯一つの名入れ彫刻泡盛

みなさん、はいさい!!

梅雨のことなど忘れてしまったかのような沖縄市から、沖縄口調の優しい(笑)舞台感得ふっしー土居がお届けします!!

今日は大阪府の新貝さまから嬉しいメールが届きましたので、お客様ご了解の上、掲載させていただきます!


【大阪府在住 新貝さまより】

かりゆし沖縄の土居様。
大変お世話になり、ありがとうございました。

繁盛ボトルを開店祝いにと思って色々探している中、ネットで見つけた「かりゆし沖縄」さん。
原稿のやり取り等、時間的に無理だろうと思って駄目もとでメールしたのですが、沖縄口調の優しい対応に、贈る相手と贈り主との関係を考慮しての構成とデザイン。
 
土居様に選んで頂いた文字[絆]の意味。泡盛古酒の成り立ちや、お酒を愛する気持ちと共に、開店当日に届ける事が出来ました。

【 和酒庵 こぶ 】のオーナー、鼓舞さん(通称)も大変喜んで気に入ってくださってる様で、SNSで繁盛ボトルを持った写真を一枚目に使ってくれています。

3年後に一緒に抜栓の約束もしてくれました。

お願いして良かった!
本当にありがとうございましたm( __ __ )m
カウンター内のがオーナーのお気に入り。
五人写りの右から二人目が私です。(気の合うサポと)
繁盛ボトル定位置も確保出来ました。

応援しているサッカーチーム[奈良クラブ](JFL所属)がJ3に昇格したら沖縄に遠征を考えています、

その際はお店にお伺いさせていただきますので、宜しくお願いします。


め、目が潤んできます。
新貝さま、みなさまほんとうにありがとうございます。

3年後のお約束、いいですね。
こぶさんのFacebookも拝見しました。

これから未来へ向けたお店とお客様への想いに弾んでおられますね。

ちなみに、サッカーのデザインなどもいろいろとご用意しております。ぜひぜひ沖縄にいらしてくださいね~~
アポイントは098-993-7100まで(アポなし大歓迎です)

お祝い事のお手伝いは、
www.kariyusi-okinawa.com/

みなさんにとってかけがえのない夏になりますように!!

【誕生日プレゼント】世界で一つの泡盛バースデイボトル!

ハイサイ! しあわせ舞台感得の土居が快晴の沖縄からお届けします。
またまた嬉しいお便り、ご紹介させてください。

 


 

【静岡県在住 夏目さまより】

この度はお世話になりました、静岡県の夏目です。

先日は、伊藤篤史の記念ボトルをありがとうございました!!
誕生会では、かりゆしの箱を見た瞬間に驚き、ボトルを見て「すごい!!」ととても喜んでくれました。
こんなに感動したのは久しぶりだと、言ってました!笑
わたしも、これを選んで本当によかったなと嬉しく思います。

 

いろいろとむりを言って申し訳ない反面、受け入れて対応してくださったことにとても感謝しています。

また機会があれば、迷わずお願いしたいと思います!

伊藤さんの喜んでいる姿をお伝えしたくて、写真おくらせてください!(*≧v≦)

Facebookも拝見させていただきました。
これからも投稿楽しみにしていますね


「こんなに感動したのは久しぶりだ」・・・・なんという嬉しい光景でしょう。なんという、伊藤さまの笑顔でしょう。
ありがとうございます!!

生きててよかった~~な瞬間です。

沖縄へも、ぜひおいでくださいね~~
夏目さま、伊藤さまみなさんに、よりたくさんの「嘉利吉(かりゆし)=幸せ」が降り注ぎますように・・・・・

>かりゆし沖縄のホームページはこちらから

スーパー・ロック・バンドの沖縄公演記念に!泡盛ブルーボトル

こんにちは!!
連日感激が絶えないしあわせ舞台感得のふっしー(父子家庭)土居です!!

小生が若い頃、ご縁をいただきた世界級のロック・バンドも結成20周年・・・・・。

大ファンだという沖縄の中部、読谷村(よみたんそん)にお住いの長濱さまからのお写真をご紹介しますね。

 

 

 

ほんとありがたいです。ありがとうございます!!
つくづく思うのであります。こんなにみなさんに喜んでいただけるなんて・・・・

なんだかエンタテインメントだぞ!? 音楽だぞ?!・・・
長濱さんの笑顔が目に浮かびます。

誰かに喜んでもらうってサイコーですね。

>>世界に一つの贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちら

赤ちゃんの誕生記念に!世界に一つの刻印泡盛命名ボトル

はいさい! しあわせ舞台感得の土居です。

今回は、小生が幼少の頃育った、名古屋市にお住いの岩田さまのお便りに、感激です。

小生とて恥ずかしながら「沖縄の素晴らしさ」を知りつつあるのは最近なのであります!!

 


 

【名古屋市在住 岩田さまより】

土居様

この度は、素敵な記念ボトルを作製頂き、誠にありがとうございました。
商品は無事到着致しました。

 

大変高級感があり、記念品としてとても素敵な物でありました。
主人を含め、私の母や伯母と喜び、また友人達にもとても好評でした(o^^o)

もし次に子宝に恵まれても、同様、記念ボトルをお願いしたいと思います。

20年後、大人になった娘と一緒に封を開け、酌み交わすのが、今からとても楽しみです。

きっと、イヤイヤ期や反抗期、思春期等で辛い時もあるかと思いますが、このボトルを見る度に勇気づけられればと思います。

そして娘にも私達同様、沖縄の土地や風土を大好きになってもらいたいなぁと思います。
そのために、私達が知る限りの沖縄の素晴らしさを足を運び、伝えていきたいと思います。

この度は、本当にありがとうございました^_^
p.s. 娘とボトルの写真を撮りました。
娘もご機嫌で、喜んでる!?ようです^_^


ありがとうございます!!
ご家族の物語を記憶しながら、熟成を人生と共重ねていく泡盛といっしょに
岩田さまのご家庭に、みなさんにさらなる「かりゆし」が降り注ぎますように・・・・

>>皆様に幸せが繋がっていきますように!かりゆし沖縄のホームページ

【誕生記念】お子さまのお名前を彫刻した、世界に唯ひとつの名入れ泡盛!

はいた~い!! 初投稿の恩納村(おんなそん)生まれ、柳です。
今回は、かわいくって嬉しいお便り、紹介させていただきますね。

 


 

【神奈川県在住 大城さまより】

柳様、先日はお世話になりました。神奈川県の大城といいます。

姉に続き、次女のお酒も作って頂き、大満足です。

 

 

しばらくは大事にしまっておく形になりますが、娘の成長とともに熟成されていくのを楽しみにしています!

 


 

大城さま、ほんとうにおめでとうございます!!
そしてありがとうございます!!!

ぜひぜひご家族の物語を記憶していく泡盛・・・しまわれるよりよろしければ飾ってくださいね(笑)。

およそ20年後、ずっとずっとお元気で、甘く芳醇な泡盛と想い出をじっくり味わっていただければ、これ以上の喜びはございません・・・・

大城さまご家族、ご親戚ご縁者みなさまに
よりいっそうのかりゆしが降り注ぎますように。

>かりゆし沖縄のホームページはこちらから