名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

3周年祝いにオーナー様への贈り物!書浪人善隆直筆名入れ泡盛

皆さま、こんにちは。かりゆし沖縄の平野です。

今日は、沖縄市にお住いの安谷屋様より素敵なメールをいただきましたので、ご紹介いたします!


【沖縄市在住 安谷屋和加さまより】

こんばんは! 平野さん。
先日は大変お世話になりました。 丁寧な対応でボトルも早く出来上がりとても助かりました!

スタッフの皆さまと名入れ,泡盛の写真

本日、3日間の周年祭が無事終了致しました。オーナーも喜んでくれて、お客様からの反響も良かったです。

オーナーさまと名入れ,泡盛の写真

かりゆしさんを選んで良かったです。 本当にありがとうございました!
また、お世話になる事があるかと思いますのでその際は、どうぞ宜しくお願い致します。

ホルモン焼肉牛モン 安谷屋 和加


安谷屋さま
この度は、誠にありがとうございました。
オーナーさまにお喜びいただけたことは本当に嬉しく思います。
またお近くにお越しの際は、ぜひ遊びにいらして来てくださいね。

貴店の益々のご発展とスタッフ皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。

かりゆし沖縄 平野 浩一

– ホルモン 焼き肉 – 牛モン

沖縄県沖縄市仲宗根町25-9  TEL: 098-937-1291

営業時間・定休日
月~金: 11:30~13:30/17:00~23:30
土・祝日:祝前日: 17:00~23:30
定休日:日曜日

9月5日

台風の朝

レンレンという名の台風が先島諸島に近づいています

防波堤の魚のアート

台風といえば地元愛知では雨被害が多かった

泡瀬の海

けど、沖縄はやはり暴風による甚大な被害が深刻だ

防波堤のお化けのアート

自然には勝てないから、守るしかない

泡瀬からの眺め

どうかご無事で

9月4日は「古酒(くーす)の日」

はいさい!宜志やいびん!!
本日、9月4日は語呂合わせで「古酒(くーす)の日」ですね!
そこで今日は、泡盛の古酒について少し紹介をさせていただきたいと思います。

忠孝琉球城焼甕壺

「古酒(くーす)の日」は、古酒文化の継承と発展を広く伝える為、泡盛百年古酒元年実行委員会によって制定されました。
泡盛には約600年という長い歴史があります。
そして日本最古の蒸留酒で、焼酎のルーツと言われているだけではなく、「国産最高の蒸留酒」とも言われています。

多良川酒造地下蔵内部

泡盛の最大の魅力は、なんといっても年月をかけて熟成させれば、素晴らしい「古酒」に育っていくこと。
沖縄では古酒と書いて「クース」と読みます。

長期熟成泡盛貯蔵甕壷

また、よく甕やビンに入れて熟成させることを「寝かせる」「貯蔵する」と表現します。
寝かせば寝かすほど香りも良くなり、口に含んだときの舌触りもまろやかになります(変化します)。

そう、長期熟成泡盛(古酒)のもうひとつの魅力は、香り。

泡盛の香り

その風味の芳醇さは、1853年に琉球国を訪れたペリー一行が、「まるでフランスのリキュール(ブランデー)のようだ」と表現したように、現代でも世界的に評価されている年代物のウイスキーやブランデーと肩を並べることができるほどの名酒が泡盛です。

では、泡盛はどれくらい熟成させれば古酒といえるのでしょうか?

古酒とは

現在の規定では、泡盛の全量を3年以上寝かせたもの(貯蔵したもの)に限り「古酒」表記してよいことになっています。
反対に、蒸留して3年未満の泡盛は「一般酒」と呼ばれ、いわゆる日常で手頃に飲める泡盛として広く流通しています。

泡盛一般酒
ウィキペディア(Wikipedia) より

また、古酒の中にはいくつかの泡盛を混ぜたり、割合が違ってたりする場合もあります。
その場合、表記としては寝かせた(貯蔵)年数が若い泡盛に合わせなければなりません。
例えば、「3年貯蔵泡盛 + 5年貯蔵泡盛 = 3年古酒泡盛」といった具合です。

泡盛は熟成するお酒です。
昔から「金庫のカギは家来に預けても、酒蔵のカギは主人が肌身離さずに持ち歩いた」といわれるほど、古酒は大切に育まれ珍重されてきました。

酒器カラカラ

沖縄では、出産祝いに泡盛入りの甕(壷)を贈り、子どもが成人式を迎えたらみんなで20年ものの古酒で祝う風習が今なお残っています。

熟成泡盛の香り、美味しさとその文化を語り合う「古酒(くーす)の日」
県内各地ではイベントなども開催されます。

古酒(くーす)の日イベント
今年は、パレットくもじ前イベント広場にて開催

琉球泡盛の楽しみ方、さらに古酒文化が皆様に広く認知され、生活の一部となって定着し、さらに受け継がれていく…

泡盛物語

皆さまの絆を深めていく「結酒

泡盛「古酒(クース)ロマン」

なんだかワクワクしませんか?

【名入れ彫刻】泡盛写真入りボトル!

かりゆし沖縄の松本です。
今日は、写真入りオリジナル泡盛ボトルのご紹介です。

写真彫刻の名入れ泡盛

写真を刻印した名入れ泡盛は、お子様の誕生記念や還暦祝いの贈り物に、
また定年退職などの記念品としてお勧めいたします!

【ご用意いただくお写真について】

1、画質のよい画像データをご準備願います。(手ブレ、被写体ブレなどにご注意ください)

2、データサイズはできるだけ大きな高解像度の画像データをご用意願います。

3、全身のお写真ではなく胸から上のアップのお写真をお願いいたします。(2~3枚程度ご用意願います)

4、刻印可能な人数は1~2名までとなります。(集合写真などは不可)

5、人物と背景のコントラストは高いほうが、綺麗に表現できます。

I Love Okinawa

早朝の海

沖縄にきておよそ20年

沖縄での生活には、まだ慣れないし

慣れてしまったら、だめだとも思う

泡瀬の海

家族もきっとそう

月と海

そこにいることが当たり前に感じてしまったら、きっとだめになる

海の落書き

と、この方が諭してくれる (笑)

泡瀬の朝焼け

沖縄の言葉もわからないし、ナビのせいで道も覚えきれない

海のアート画

それでも、ずっと沖縄が大好きでいられたことが嬉しい

シーサーの落書き

考え方ひとつで、人生は変わると思う

さて、そろそろ仕事場へ。またやーさい

【New Bottle】名入れ彫刻泡盛

かりゆし沖縄の松本です。
今回、ホワイトボトルで新しいサンプルボトルをつくってみました。

名入れ泡盛ホワイトボトル

1本は、ホワイトボトルにシーサーのイラストを、もう1本は、屋良先生の刻字に鳳凰をあしらった豪華なデザイン。
もちろんそれ以外のデザインにも対応可能です。

ホワイトボトルは、黒字でも金文字でもどちらも品があり、個人的にはとてもおすすめな一品です。

また、著名なデザイン書家 書浪人善隆先生の手書きでの名入れも承っておりますので、「今までとはちょっと違う名入れ泡盛」をお探しの方にぴったりな泡盛ギフトになりそうですね。

【お問い合せ】
名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄
フリーダイヤル:0120-37-8131
営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時

よろしければ、かりゆし沖縄のホームページもご覧ください。

朝のいろ

泡瀬の夜明け前

齢50にして朝が得意になった気がする

泡瀬の朝の風景

夜明け前のもの静かな空気感が、何とも言えない

泡瀬の海

海は好きだけど、ちょっとこわい

ピンぼけ
ピンぼけの人生は危険運転だけど、それはそれでちょと面白いのかも

What kind of day will it be today?

さて、そろそろ仕事場へ。またやーさい

沖縄全島エイサー祭り2019

はいさい、宜志やいびん!
先日行われた全島エイサー祭り!観に行きましたよ!!

舞う山里青年会

どこもかしこも人だらけ!
会場にたどり着くだけで大変でした…
(でも、ビールや泡盛片手にみんな楽しそうでした)

たくさんの人だかりが

いや〜でもホント楽しかったさー。もう最高!
沖縄の歴史、音楽、舞い、衣装とかもう全部最高、ちびらーさんでした。

優雅でダイナミックな沖縄エイサー!

沖縄全島エイサー祭りで舞う山里青年会

エイサーは、沖縄の伝統芸能のひとつで、それぞれの青年会が、独自の型を持つオリジナル!

ちょうど本土でいう盆踊りにあたります。

大太鼓に 締め太鼓 はやっぱりかっこいいですね

エイサーには、ひと際目を引く白化粧の人もいます。

それがチョンダラー!

チョンダラーは、観客を盛り上げたりする役目があります。

地域によってはコッケイ、サンダー(三郎)、ナカワチ、チョーギナーなどと呼ばれます。

一般的には、エイサーの最後に踊るカチャーシーを観客にすすめたり、飛び跳ねたり、指笛を鳴らしたり、そして客に酒をすすめたりします。
(観客に遠慮されると自分で飲み干すことも)

また、エイサーのリーダー的存在でもあり、列や輪が乱れたりしてると、指摘して直します。
(チョンダラーの存在は欠かせませんね!)

もちろん、スタンドは有料だから最後のカチューシーは鑑賞席参加!
(でもしっかり観たい方は、有料席がおすすめ!)

沖縄最大の全島エイサー祭り!
もちろん来年も行ちゅんど(`・ω・´)

  • ちびらーさん = 「素晴らしい」「驚く」

グレードアップした名入れ泡盛

はいさい!
かりゆし沖縄の松本です。

昨日はホームページのリニューアルにともない、店内のディスプレイ商品も総入れ替えいたしました。

書浪人善隆先生の作品も多数加わり、今までのブラック&ブルーボトルにレッド&ホワイトボトルもご利用いただけます。
特にブラックボトルは今までのフロスト(艶消しの黒)からさらに高級感が増したインプロボトルにグレードアップ!!
ぜひ、店舗にてその高級感あふれる質感にふれてみてくださいね。

名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄
【那覇店】沖縄県那覇市泉崎1-3-1(ローソンハーバービュー店さんの隣)
TEL 098-988-0768 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
【コザ店】沖縄県沖縄市宮里2-1-3(BOOK・OFFさんの道向かい)
TEL 098-993-7100 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
⇒ 店舗の詳しい情報はこちらからどうぞ

それでは今日も一日、ゆたしくうにげーさびら!
⇒ よろしければリニューアルしたばかりのホームページもご覧ください。

ホームページをリニューアルしました!

みなさま、こんにちは。

昨日は会社の設立記念日でした。

そして、14年目のスタートとなる本日、ホームページをリニューアルいたしました。

これまで以上に利用しやすいサイトを目指して日々努力して参りますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。

スタッフの写真

▼▼ 2年の歳月を経てようやく本日公開です!! ▼▼

>>名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄の新ホームページ

よろしければ是非ご覧ください。。