名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

泡盛の定義のひとつにもなっている「黒麹菌」について

ハイサイ! チュウウガナビラ

今日は泡盛の定義のひとつにもなっている「黒麹菌」について、スポットを当ててみたいと思います。

泡盛と黒麹菌

そもそも、お酒造りには欠かせない麹ですが、造るお酒の種類によって、使用される麹菌も変わってきます。

まず日本酒には、「黄麹菌」が使われます。次に九州の焼酎には、主に黒麹菌の突然変異である「白麹菌」が使われ、そして沖縄の泡盛には「黒麹菌」が使われます。

(最近は九州の焼酎でも、昔ながらの黄麹菌や黒麹菌を使う酒造所も出てきましたが・・・)

沖縄の泡盛に黒麹菌を使う理由とは

  • 黒麹菌を使うとアルコール発酵時に大量のクエン酸を作りだす。
  • 酸の多い麹で仕込まれた醪(もろみ)は、他の雑菌の混入を防ぐ効果があり、亜熱帯海洋性気候で高温多湿の沖縄でも、保健上安全に泡盛を造ることができる。
  • 白麹菌や黄麹菌に比べ、黒麹菌は酒の「コク」や「香り」を、より強く出す特長がある。

と言うことは・・・

もし黒麹菌が存在しなければ、沖縄の宝「泡盛」は、この世に存在しなかったということですね…

以上、本日は、泡盛造りに欠かせない黒麹菌についてでした。

あんしぇー、またやーさい!

 

ケセラセラ

うるま市の朝焼け

最近は何かを追いかけるように、かけ足気味の日々が続いている

平安のアート

追いかけられるよりかはマシか

早朝の海と雲

I like the morning

海中道路

目に見えなかったものが、だんだんと見の前に現れて

「はじまり」を予感させてくれる

朝のひかり

ケセラセラ

子ども会の絵

沖縄に流れる時間が僕には合っている

太陽が見えなかった水平線

さて、今日は何を残せるかな

またやーさい

【還暦祝いの決定版】赤色ボトルの名入れ泡盛

はいさい! 松本です。

今日は、泡盛ではすごく珍しい赤いボトルの名入れ泡盛のご紹介です。

名入れ泡盛の赤色ボトル

ボトルに揮毫してくださるのは、BIGINの公式TシャツのデザインやTV番組マネーの虎のタイトル 揮毫 、また、イタリアではグッチ会長に揮毫するなど、今まさに世界をまたにかけて活躍されている書道家 書浪人善隆氏。

書浪人善隆先生の写真

1本1本魂を込めて世界に唯ひとつの名入れ泡盛を作品として仕上げます。

書浪人善隆の直筆デザイン

今回ご紹介いたします真紅のボトルは、その材質から彫刻(刻印)することができません。

故に、私たちかりゆし沖縄が書浪人善隆氏に揮毫をお願いをし、ようやく皆様にご案内できる運びとなりました。

トッシビー、還暦祝い、結婚祝いのデザイン見本

各種お祝いの中でも、特に赤色を連想させる還暦のお祝いはもちろんのこと、喜寿や米寿、ご結婚のお祝いなどにもおすすめです。

トゥシビー祝いの名入れ泡盛

善隆氏の温かみのある書が、まるで沖縄の海を包む夕陽のような赤い泡盛ボトルに生命を吹き込みます。

名入れ泡盛のアップ画像

泡盛は創業100年以上続く由緒ある酒蔵 崎山酒造の松藤。しかも粗ろ過44度の高級原酒を充填。

ボトルサイズは 1升瓶(1800ml)のみの限定販売となります。

名入れ泡盛の紅白ボトル

さらに、ホワイトボトルとのコンビでは「紅白の名入れ泡盛」となり、おめでたい席がより華やぎます!

各種お祝い用の名入れ泡盛

制作期間は約2週間。

人生の節目に。

大切な方への贈り物に。

世界にたったひとつの「ちむぐくるギフト」はいかがでしょうか?

▼ 他では、絶対に手に入らない名入れ泡盛 ▼

書浪人善隆の宝酒嘉例シリーズの詳細はコチラからどうぞ

【お問い合せ】 フリーダイヤル:0120-37-8131 

受付時間:平日11時から19時/土曜日11時から17時

記念ボトル、無事挙式当日に新郎新婦へ贈ることができました|泡盛結婚記念ボトル

はいさい、宜志やいびん!

今回は、泡盛結婚記念ボトルをお造りいただきました、那覇市にお住まいの赤嶺司さまよりとびっきりのお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。


【沖縄県那覇市在住  赤嶺司さまより】

かりゆし沖縄
宜志 様

先日購入した記念ボトル、無事挙式当日に新郎新婦へ贈ることができました。

結婚式会場で記念撮影

突然のサプライズに驚いてましたし、世界でたった一つだけのボトルに新郎新婦共にとても気に入ってもらえたようで貴社でボトルを購入して本当によかったです!

こちらの短期間仕上げでの急な要望にも関わらず綺麗に仕上げて頂き非常に感謝しています!ありがとうございました!

また友人の挙式等があった際に利用させて頂くかと思いますが、その際はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

赤嶺 司


赤嶺さま、この度は当店のご利用ありがとうございした。

皆さまのステキな表情からきっと、想い出に残る式が執り行われたのでしょうね!

お写真を拝見し、胸が熱くなり感動しました!!

重ね重ね、この度は誠にありがとうございました。
また何かの折にはぜひ当店のご利用を宜しくお願いいたします。

かりゆし沖縄 宜志

嘉利吉やいびん!

>>泡盛という名の「結酒」で、キズナがより一層深まりますように|かりゆし沖縄ホームページ

 

【子どものお祝い】タンカーユーエー

【画像】1歳の誕生日を迎えたお子さま

はいさい! 店長の松本です。

当ブログにご訪問頂きありがとうございます。

今日は、赤ちゃんのお祝い行事の中でも、特に盛大に行われる「タンカーユーエー」を紹介します。

1歳のお誕生日 タンカーユーエーとは?

沖縄では、赤ちゃんの満一歳の誕生日に、タンカーユーエー、タンカースージと呼ばれる、お祝い行事を行います。

まずヒヌカン(火の神)やトートーメー(仏壇)に泡盛や花米(ハングミ)、料理を供え、子供の健やかな成長をウートートゥ(祈願)します。

その後、親戚縁者たちの見守る中、「タンカー占い」がはじまります。

タンカー占い

  • 赤飯を取ると、食べ物に困らない
  • 墨や筆を取ると、将来お役人さんになる
  • 本を取ると、賢い子になる
  • お金を取ると、お金持ちになる
  • そろばんを取ると、商売上手になる (女の子の場合)
  • ハサミを取ると、お裁縫が上手になる
【画像】ハイハイする赤ちゃん

ちなみに、赤ちゃんが最初にお金を取ると、親御さんは大興奮!

その理由は・・・もうお分かりですよね。。(笑)

誕生記念に世界にひとつの名入れ泡盛はいかがですか?

私たちが暮らす沖縄では、赤ちゃんが生まれた時に泡盛を準備する風習があります。

その理由として、沖縄では昔から赤ちゃんが生まれた時に、その年に蒸留した泡盛を準備し、そして、子どもが成人を迎えた時に初めて「世界にたったひとつ」となった秘蔵20年古酒の封を開け、家族や親戚の人たちと大切な記念日を祝う文化が今も受け継がれているからです。

制作25,000本超の実績!名入れ泡盛専門店かりゆし沖縄

名入れ泡盛専門店No.1の信頼と実績を誇るかりゆし沖縄では、厳選した泡盛原酒にこだわり、さらにボトルや甕に刻印や著名な書道家による直筆で名入れを施し、お子さまの成長とともに熟成を重ねる世界でただ一つの泡盛へと仕上げます。

また、全国発送も行っておりますので、出産祝いの名入れギフト・プレゼントとしておすすめです。

【画像】名入れ泡盛のラインナップ

それでは、次回は十三祝いをご紹介いたします。

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ

【ご両親様へ感謝の贈り物】泡盛結婚記念ボトル

はいさい! コザ店より松本です。

今日は、結婚披露宴のクライマックスにて新郎新婦さまからご両親さまへの贈り物として

人気オリジナルデザインの泡盛ボトルをご紹介いたします。

結婚祝い用の名入れ泡盛彫刻ボトル

ボトルサイズは、写真の1升瓶以外に、720mlと2升半をご用意いたしました。

(写真ではボトル表面がザラザラしたように感じますが、実際にはキラキラ感を

帯びた主に高級酒に使用される、大変美しいボトルで肌触りも滑らかです)

また、彫刻(刻印)いたします、文字やイラストはお客様のご要望に合わせて変更可能です。

>>無料イラスト一覧はこちらからご覧いただけます!

結婚式で贈る名入れ泡盛彫刻ボトル

沖縄の方にはもちろん、本土の方も沖縄で結婚式を挙げられるカップル、そしてご両親さまに

とても好評をいただいております。

(制作期間は約2~3週間。全国の結婚式場やホテルにも配達可能です)

何かご不明な点等ございましたら、まずはお電話にてご相談ください。

フリーダイヤル:0120-37-8131 受付時間:平日11時から19時/土曜日11時から17時

ぜひ、ご検討をお願いいたします!!

>>幸せが繋がっていきますように!かりゆし沖縄のホームページ

It’s okay.

早朝の海中道路

最初から、 うまくいったためしがない

海中道路からの景色

そんな時はいつも呪文を唱える

車のライト

まくとぅそーけーなんくるないさ

椰子の木

意味は、「正しい行いをしていれば、自然とあるべきようになるものだ」

と、ずいぶん前に仲の良いうちなーんちゅが教えてくれた

暗い海

ついでに 「あのね、あーだこーだと心配する前に、

まずは真(まくとぅ)そーけーやってみろ」と言われた

人命救助マニュアル

I learn something new

バナナの木

昔のように、もう真っすぐには生きられないけど、大丈夫な気がする

掃除ぇー 祈祷代ーい(そーじぇー ちとーがーい)

さて、今朝も掃除から。 またやーさい

怒られちゃいました(;・∀・)

はいさい!宜志やいびん!!

今朝はちょっと時間がなく、ファミリーマートで弁当を買おうとレジに並びました。

財布の中から急いで、ポイントカードを提示…

ポンタカード

「これは使えません(怒)」と言われました。

でしょうね…

え~!わじらんでもいいさ~ ( ;∀;)

 

【今読みたい漫画】

はいさい! コザ店から松本です。

最近、こんな本の存在を知りました。

その本のタイトルは、あおきてつお作『クースー さくらと秋奈 夢の酒』

漫画くーすの表紙

主人公の水野さくらは酒をこよなく愛する20歳で、実家は父が営む蔵元「ちゅらぢゅら酒造」。そこを訪れるために15年ぶりに沖縄に帰郷する。しかしちゅらぢゅら酒造は廃業し、荒れ果てていた[1]。さくらは実家の復興に向けて動き出すが、資金難という問題に直面し、さくらは意外な方法で危機に立ち向かう。さくらに協力する秋奈は印南酒造が支援するカクテルコンテストへの出場を強く決意し、天才テイスターの火浦に教えを請う[2]。これは2人の女性による蔵元復興物語である。

Wikipedia より

平成21年から平成22年にわたってビジネスジャンプに連載されていたそうですが、漫画の存在どころかビジネスジャンプという雑誌も知りませんでした。(沖縄でも売っているのかな?)

さっき調べたところアマゾンでも入手可能ということでしたので、さっそく読んでみたいと思います。

それでは、今日も一日よろしくお願いいたします。

泡盛の保存方法と古酒の育て方

【画像】甕入りの名入れ泡盛

店長の宜志(ぎし)です。

今日は、お客様からいただく疑問や、沖縄の名酒・泡盛を保管するときの大切なポイントなどについてご紹介いたします。

泡盛に「賞味期限」はあるのか?

答えから申し上げますと、泡盛に賞味期限はありません

泡盛のようなアルコール度数が高いお酒は、有害となる微生物などの繁殖がしにくく劣化が起こりにくいとされています。

そのため、泡盛には賞味期限の表示義務がないのです。

※バックラベル等に印刷されている日付は、泡盛を瓶や甕に充填した日(詰口年月日)です。

寒いところでの保管には注意が必要

冬の寒い北国の屋外での保管や、冷蔵庫での保管は避けてください。

泡盛が持つ旨み成分が凝固し、オリの発生や油分が浮いてしまうことがあるからです。

ただし、万が一オリや油分が発生したとしても、人体に有害なものではありませんのでご安心ください。

【甕入り泡盛】保存方法と古酒の育て方

甕(壷)入り泡盛 を保存する場所は 、防臭剤やお線香などニオイの強い場所は避け、湿度があまり高くない冷暗所(直射日光が当たらない涼しい所)にて保存をお願いいたします。

また甕での貯蔵は少しずつ泡盛が揮発することがありますので、時々、中身の量をチェックして(飲んだり、蒸発して)泡盛が減った分だけ、少し若い古酒を継ぎ足していきます。その時、泡盛を入れる量は最高でも甕の肩くらいの位置までにします。

■1年間に飲んでもいい目安(全量の20%以下)

3升甕の場合 1000mlまで、5升甕の場合は1800mlまでが1年間に呑んでもいい目安となります。

また、一度開けた甕はセロハンなどを用いて、しっかりと蓋をする。
(蓋の閉めが緩いと、中の泡盛が揮発してしまいます)

仕次ぎは家族の歴史

仕次ぎとは、琉球王朝時代から伝わる伝統的な古酒造りの手法です。

昔は甕を3つ用意したといわれ、1番甕(親酒)の古酒にそれより少し若い古酒を継ぎ足すことで、酒を劣化させないようにする手法です。

そして、一番長く貯蔵した泡盛(1番甕)、次に長く貯蔵した泡盛(2番甕)、またその次に比較的若い泡盛(3番甕)を並べ、一番上等な泡盛(1番甕)を飲んで、その減った分を2番甕から継ぎ足し、また2番甕が減った分を、今度は3番甕から2番甕へ継ぎ足し、最後は3番甕に仕次用の泡盛を継ぎ足します。

【画像】泡盛の育て方

ただ、「複数の甕を用意できない」また「甕の管理が大変」と感じる方も多くいらっしゃることと思います。そこで当店では、そのようなご家庭では、まず一つの甕をご用意いただき、気軽に古酒造りを楽しんで頂くことをお勧めします。

【画像】泡盛の育て方

甕が一つでも、飲んだ分を仕次用の一升瓶で継ぎ足していけば、安定的に美味しい泡盛を末永くお楽しみ頂けます。

【画像】名入れ泡盛

【ボトル入り泡盛】保存方法と古酒の育て方

泡盛記念ボトルも甕(壺)同様 保管場所は、湿度があまり高くない冷暗所(直射日光が当たらない涼しい所)にて保存をお願いします。

また時々、きちんと栓がされているかチェックが必要です。栓が緩んでいると泡盛の蒸発の原因になります。

※泡盛 は元々自らが持っている成分で熟成するため、瓶の中でも成長(熟成)するお酒です。

■泡盛原酒 粗濾過44度(松藤)

記念ボトルに充填する松藤(旧 崎山酒造廠)の粗濾過44度は、丹念に仕上がった泡盛の旨味成分を最大限に残すため、濾過をできるだけ少なくしています。

油分成分をほど良く残し、なおかつ自然な風味も漂わせながら貯蔵するのは至難の技。

これを叶えてくれるのが恩納岳の水の成分(沖縄唯一の軟水)です。

このようなやさしい濾過は時として澱(おり)を出しますが、品質にはまったく問題ありません。

恩納岳の自然水とじっと見守り続ける熟成方法で実現した崎山酒造廠ならではの芳醇な味と風味をお楽しみ下さい。

【画像】名入れ泡盛のラインナップ

沖縄の誇り「名酒泡盛」を、「家の宝」として、ご家族の歴史とともに代々受け継いでいってほしいと思います。

泡盛の保存方法と古酒の育て方についてご紹介させていただきました。

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ