名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

泡盛ものがたり~絆を深める結酒~

あわもり物語

琉球王朝時代

沖縄では甕に貯蔵した泡盛を古酒に育てる伝統がありました。

王家では百年を超える泡盛古酒を国賓に振る舞い互いの和を確かめ
名家では家宝の古酒を振る舞うことで親友や家同士の絆を深めていました。

いわば泡盛古酒は、人と人の心を結ぶ、おもてなしのお酒だったのです。

先の世界大戦でそのような古酒文化は一度途絶えたかに
思われましたが、戦後七十年を経た現在、徐々に復活しつつあります。

家庭で泡盛古酒を育てる人も増えました。

昨今では誕生祝いや結婚祝い、新築記念と、人生のめでたい
節目を迎える方々に、記念の泡盛を贈る習慣も一般的になっています。

その泡盛には、皆様のご家庭が末永くお幸せで
お贈りした泡盛が百年、二百年と育ち、御家珠玉の
家宝となりますようにとの願いが込められています。

伝家酒宝

親から子へ 子から孫へ 想いをつなぐ-

御家珠玉の家宝となる泡盛のバトンを
次世代へ-

かりゆし沖縄のスタッフ
アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

誕生日プレゼントをいただきました!

はいさい!宜志やいびん!!

本日ご来店の金城さまより
誕生日プレゼントをいただきました!

キティちゃんの紙袋

お仕事の途中でお立ち寄りくださったとのこと。

(皆さまご存知の通り)私の誕生日は10月でしたが、お話によると

「先月、コザ店に持っていったのですが、居なかったので…」

誕生日プレゼント

なななるほど!

(大々的に「異動になりました」とはお伝えしてなかったさ~)

わざわざ那覇店まで…

嬉しさ半分、申し訳なさ半分でございます。

(いや、申し訳なさと感謝の気持ちしかございません!)

誕生日プレゼントの中身

細長い箱は最初、炭酸水メーカーと思い込んでいて
泡盛カクテルでも作ろうか考えてたのですが…

埃取り

洋服の埃を取るやつでした!
(これは助かるさ~!!)

いつも当店をご利用くださる上にお気遣いまで…

また近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいネ!

いっぺーにふぇーでびたん!

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

温もりある笑顔に感動|還暦祝いボトル

はいさい!宜志やいびんど!

本日は、ご友人であり、小説家でもあるワンダさんへの還暦の記念に
泡盛記念ボトルをご注文いただきました、沖縄県在住のフィルさまより
ステキな笑顔のお写真をいただきました!

還暦祝い
【沖縄県在住 フィルさまより】

Thanks!

This photo is probably the “ufuya” you were talking about!

I'll go next time!

フィルさん

ワンダさんの笑顔がすべてを物語ってます!

ご来店時におっしゃっていた、やんばる沖縄そば屋「大家「うふやー」で
素晴らしい景色のもと、プレゼントされたようですね!

温かみのある笑顔に感動と
人が人を想う気持ちって万国共通なんだと
改めて感じました!!

今回も当店のご利用ありがとうございました。
またのご来店まで、英語を勉強してお待ちしております(^-^)Thank you

かりゆし沖縄 宜志
還暦おめでとうございます!ミセス ワンダ!!

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

泡盛は世界で唯一、ご家庭で百年以上育てられる名酒です。

皆さんは20年以上の泡盛古酒の香りをご存知ですか? 

年代物になればなるほど、泡盛は口当たりがとろりとまろやかになり
甘い香りを漂わせるようになると言われます。

その香りは、バニラや黒糖、メープルシロップ等の
まるでお菓子のような甘みを感じさせる香りなのです。

泡盛古酒の魅力

年代物の古酒で世界的に知られるのはウイスキーやブランデーですが
これらのお酒は樽の恩恵を受け熟成するため、樽から出せば完成品。

しかし、泡盛は自らの持つ成分を化学変化させて古酒に育っていきます。

ですから、ビンや甕など、容器を選ばずに熟成して美味しくなるのです。

琉球南蛮甕かりゆしプレミアム

また、近年の研究では、甕のほうが他の容器より
約1.5倍熟成が早く、甕ならではの古酒香を生むことがわかっています。

皆さんのご家庭でも、大事に子や孫に引き継いでいけば
やがて世界にただ一つの100年以上の古酒を家宝にすることも決して夢ではありません。

それが泡盛の凄さ、魅力であり

私たちが皆様におすすめする理由なのです。

古来、人々の心を豊かにし、魅了し続けてきた
名酒泡盛の醍醐味を、是非ご家庭でお楽しみください。

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

「ウチナーンチュは歩かない」

よくこの言葉を耳にする。

確かにそうかもしれない。

私も実際、どこに行くにもほとんど車。

近くのコンビニでさえも。

一昨日の日曜日―。

「たまには散歩がてら歩こう」
と思い立ち、重い腰を上げた。

街路樹

久しぶりに歩くからか、気持ちが高ぶる。

銀天街

東南植物楽園でとぅしびー同窓会とはなかなか洒落てる…

近くに住んでるのにここに来るのは久方ぶり。

このあたり一帯はノスタルジックな雰囲気を醸し出している。

琉球絵巻

聞くところによるとこの巨大壁画は
面積がギネス世界記録を(2倍以上も)上回ったらしい。

巨大壁画

琉球王朝時代から沖縄戦~復帰後までを描いた
「琉球絵巻」を描写したものだとか。

なんとも時代を象徴する作品。

いろいろ考えさせられる。

今とは違う安心感のあった時代「昭和」。

スマホはもちろん、ポケベルさえもまだなかった。

懐かしい…

銀天街は小さいころよく歩いていた。

もう30年以上も前になる。

その頃は平日でも人で賑わっていた。

商売繁盛祈願

今は「商売繁昌」の文字も、どこか寂しく映る。

時代の流れか―。

今は物静かな場所。

人気のない路地裏

中まで入ろうと思ったが
なぜだか、足が思うように前に進まない。

昔と比べ、人気のないところに足を踏み入れるのが嫌なのか―

侘しい気持ちを感じそうで怖いのか―

ただただ臆病なだけなのか―

閑古鳥が鳴いている

よく分からない
とても不思議な感覚。

でも今日は五感が刺激された。

ネガティブでも、刺激のある休日。

何もないより多少の刺激はあったほうが人生って面白いと思うし。

そういう意味では中々の収穫だった。

今度は一番街にでも行ってみようか…

“歩かない” から少し抜け出せそうだ。

また特に何も考えず
気ままにぶらぶら歩いてみよう。

g.ryunosuke

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

【オリジナル泡盛】カラーボトルのご紹介です!

はいさい! コザ店の松本です。

先日行われたドラフト会議は、我らが沖縄の雄

興南高校の宮城投手が見事オリックスから1位指名されました!

高校球界No.1左腕は、プロでも絶対に活躍してくれると思います。

また、宮城投手以外にも西武ライオンズから7位指名された、上間永遠投手

育成ドラフトでは、 福岡ソフトバンクホークスから4位指名された 勝連大稀内野手

みんな、みんな、本当におめでとう! 沖縄魂でちばりよー

さて、ドラフトの話題はここまでとして、最近お電話でのご質問で多く寄せられる

「ボトルの色は黒だけですか?」

に、ついてですが、いえいえそんなことはございません。

黒以外にも、青、赤、白のボトルがございます!

【画像】泡盛のカラーボトル

青(ブルーボトル)は、沖縄の空や海をイメージした爽やかな色

赤(レッドボトル)は、文字の白色と相まってまさにお祝いカラー

※赤色のボトルは、書浪人善隆直筆の専用ボトルとなります。

白(ホワイトボトル)は、清楚で品のある格調高い色

と、それぞれに特徴を持つカラーボトルとなります。

【画像】泡盛と酒器

泡盛の神髄は、その物語性にあり、また唯一無二の存在であることに違いないですが、

こういったボトルで楽しんでいただくのも良いかと思います。

大切な方への贈り物に、ぜひお勧めしたい逸品です!

アイコン追加バナー

ステキな笑顔のお写真です|泡盛誕生日記念ボトル

はいさい!宜志やいびんど!

本日は、沖縄県浦添市在住の フィル・スヌークさまより
ご友人であり、クラリネット演奏者でもるスタンさんへ
泡盛誕生日記念ボトルをご注文いただきました。

ご友人スタンさんのステキな笑顔のお写真を紹介します!

【沖縄県浦添市在住 PHIL SNOOKさまより】

Hi Gishi-san, 

 Thank you for your help  :)
 Stan’s Bottle!
 Stan says OK to put his pic on your Facebook and SNS .

 Thanks very much.

 Phil

フィルさん

スタンさんの笑顔がとてもステキですね!

前回のご注文は、「北谷フェスタ2016」の会場でしたね!
ご一緒に写真を撮ったのを、今でも鮮明に憶えてますよ。

那覇店来店時にはたどたどしい英語にもかかわらず
懇切丁寧に接していただき、本当にありがとうございました!
(ほとんどグーグルGoogle翻訳に頼ってしまいましたが…)

今回も当店のご利用ありがとうございました。
またのご来店まで、英語を勉強してお待ちしております(^-^)Thank’s

かりゆし沖縄 宜志
ハッピーバースデー!スタンさん!!

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

【泡盛刻印ボトル】新築祝いにはシーサーイラストがおすすめ!

はいさい! コザ店の松本です。

沖縄も11月を直前に迎えて、ようやく秋の気配を感じるようになりましたが、

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

【画像】秋の海

さて、10月はいつもにもまして、新築のお祝いの品として名入れ泡盛を

お選びくださったお客様が、たくさん訪れてくださいました。

【画像】接客の様子

新築祝いのボトルには、やはりシーサーのイラストが似合いますね。

【画像】シーサーを彫刻した泡盛ボトル

当店では、数多くの シーサーイラストを、取り揃えておりますが、

なぜ、シーサーが人気なのかと申しますと、ずばり家の守り神だからです!

シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられる。家や人、村に災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されることが多いとされる。

Wikipedia より引用

新築や新居のお祝いで贈り物をご検討中の方に、泡盛彫刻ボトルはとてもおすすめできる一品です。

ぜひ、ご検討くださいませ!

【画像】沖縄の島猫

それでは、またん めんそーれー!

アイコン追加バナー

差し入れをいただきました!

はいさい!宜志やいびんど!!

今日は、泡盛記念ボトルを引き取りにご来店いただいた
南城市にお住いの新城さまから、なななななんと!!!
差し入れのプレゼント!!!!!!

お菓子とドリンクの差し入れ

最初はご夕飯の買い物帰りかな…

と思ってたのですが、まさかの差し入れ♪

差し入れ

これは嬉しい!

至極ありがたき幸せであります♪

また新里さまは現在、お子さまが4名も
いらっしゃるとのことで “生まれ年泡盛” にも興味津々なご様子。

生まれ年泡盛

さらには、「家を新築しているので、甕なんかいいですね」
と、善隆さん直筆の南蛮甕にも真剣に見入っておられました。

これはまた、嬉しいじゃないですか!

書浪人善隆の宝酒嘉例シリーズ

「宜志さんは、ここに住んでるんですか?」と聞かれた時には
「ちゃんと通勤してますよー」と、必死に否定しましたけど(笑)

では、差し入れはスタッフみんなでありがたくいただきますね!

(って、ここは私一人でしたー)

というわけで、一人でいただきまーす!

(ごめんね、本店の皆さま)

ありがとうございました
屋良朝春先生の視線が痛い…

新里さま、この度は当店のご利用のみならず
お心遣い、本当に感謝感謝です。

いっぺーにふぇーでびたん(^-^)/

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

Just the way I am

【画像】船を停泊する道具

もうすぐ11月ですね

【画像】公園の椅子とテーブル

毎年、この時期になると感傷的な気分になるせいか、昔のことをよく思い出します

【画像】落ちた椰子の葉

20代の頃は自分の弱さを隠すため、精いっぱい強がってみせた

【画像】コザのバス停

力もないくせに、他人をどうにか引き上げてやろうなどと

うぬぼれ以外の何ものでもないね

【画像】飲み屋の看板

自分も傷ついたけど、相手はもっと傷ついたに違いない

【画像】錆びた排気口

結局のところ、他人のことを変えるなんて無理だと気付くのに、40年もかかってしまった

【画像】植物のモノクロ写真

今振り返ってみても、若い頃はずいぶんと自己中心的な人生を送っていたもんだと感じる

【画像】うるま市の朝焼け

「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」

エリック・バーン
【画像】海中道路からの朝日

この有名な言葉も、自身での体験がなかったら、深くはとらえてなかったと思う

【画像】公園の石

今は、他人を変えようなんて考えはなくなって、人生が少しだけ楽になった気がする

うまくいった時は、いつも神さまと 周りの皆のおかげ

悪いことはすべて自分のせい

と、 考えることで心の整理がしやすくなったのかも

【画像】地平線から昇る朝日

あとは

【画像】夜明けの海

残りの人生を

【画像】公園のシーサー

等身大で生きていけたら 最高なんだけどね

【画像】青空とヤシの木

では また、やーさい