名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

プレゼントの時期とタイミング|贈り物

ハイサイ! グスーヨー チュウウガナビラ
(皆さま、こんにちは!ご機嫌いかがですか)

相手に喜ばれるプレゼントを渡すタイミングは難しいですよね。

お祝い事によって贈るタイミングがどう違うの?
といった贈り物をする際に、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

嘉利吉化粧箱と記念ボトル

友人から結婚式の招待状が届いた―。

今度、家族婚を行うことになったんだけど…

結婚記念

そして…

娘に孫が生まれた―。

会社の同僚に2人目が生まれた―。

出産祝い

さて、何を贈ろうか…

いつ贈ろうか…

皆さんは、周りの方の吉報を聞いて
何を、いつ贈ろうか悩んだことはありませんか?

今日は、「結婚と出産祝いの贈り物」をする “タイミング”について、短く簡潔にまとめてみました。

贈り物をするタイミング

【結婚のお祝い】

ハッピーウェディングボトル
スワロフスキーボトル

結婚のお祝いは当日持参するのではなく、事前に贈るのが正式。

※沖縄の結婚式のように、挙式の中で記念品の贈呈式が慣例になっている場合を除く。

【出産のお祝い】

出産祝い琉球南蛮甕
琉球南蛮甕かりゆしプレミアム

出産祝いは産後すぐに届けると産婦の負担になりますので
少し時期を置いて、落ち着いてからが良いでしょう。
(目安としては、産後1週間から1ヶ月の間)

タイミングも大切

少しでも、 皆さまのご参考になりましたら幸いです 。

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

ご長寿のお祝い「カジマヤー」|沖縄の「トゥシビー」

【画像】沖縄のお祝い

はいさい!宜志やいびんど!!

今日は沖縄の風習、カジマヤーユーエーとトゥシビーについてまとめてみました。

カジマヤーユーエーは沖縄の伝統的な行事・風習で、単に「カジマヤー」別の言い方(発音)で「カジマヤーヌウユウェー」ともいいます。

長寿の賀の祝い(賀寿)ですね(^-^)

カジマヤー祝い

今年は旧暦9月7日(新暦10月5日)に、数え97歳の長寿のお祝い“カジマヤーユーエー”で、無病息災を願いました。
※「祝宴」「お祭り」のイメージが強いですが、元々は「厄払い」の意味合いを持つそうです。

カジマヤー

沖縄ではカジマヤーの年齢になると、「子供に還る」と云われていて、 おじぃ、おばぁが、風車を持ちながら集落をパレードします。

カジマヤーユーエー

「子供に還る」「生まれた年に戻る」という意味では還暦などと同じ。

トゥシビー

「カジマヤーユーエー」は、沖縄の生年祝い(トゥシビー)の中のひとつ。

生年祝い(トゥシビー)は、(数え歳の)13歳・25歳・37歳・49歳・61歳・73歳・85歳・97歳にお祝いをします。

生年祝い(トゥシビー)として一括りにされてますが、その中でもカジマヤーユーエーは特別!

カジマヤー以外の生年祝い(トゥシビー)は家族親戚で行うところが多いのですが、カジマヤーに至っては町を挙げてお祝いをします。

また、(諸説ありますが)カジマヤーとは「風車」のことで、 “ お祝い ”とか“ 祝宴 ”などという意味で、あとに「ユーエー」がつきます。

風車

タンカーユーエーやトーカチユーエーもそうですね(^-^)

タンカーだけだと「満一歳」、「ユーエー」がついて「満一歳の御祝」、または、「1歳の誕生日」となります。

トーカチ祝いは米寿のことで、単に「トーカチ」と言われたりもしますが、厳密にはトゥシビーとは異なるようです。
ですが、最近では「85歳のトゥシビー」と一緒に祝うご家庭も増えています。
(還暦は数え年61歳なので、「トゥシビー」に入ります)

おじぃおばぁ

とにもかくにも町上げてご長寿を祝い、みんなが笑顔になる―。

おじぃ、おばぁが自分に元気をくれる―。

祝う側が、逆にプレゼントされているような…そんな気がしませんか?

おじぃ、おばぁ!
ちゃーがんじゅーしみそーりよー!!

いつまでも元気でいてね!
【画像】かりゆし沖縄の商品ラインナップ

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ

沖縄の夏はまだまだこれから!?

はいさい!宜志やいびんど!!

10月に入り、ここのところ少し暑さも和らいでいますが
昼間はまだまだ暑い沖縄!

青い空

ということで、休日を利用していざビーチへ―。

西原きらきらビーチ

場所は「西原きらきらビーチ」

ビーチで海水浴

ご覧の通り、まだまだ沖縄の海は人でいっぱい!

「夏」といえば沖縄!
沖縄といえば、「海」「空」を連想するのではないでしょうか。

沖縄の海

空を見上げると、沖縄のビーチに青い空!

沖縄のビーチ

飛行機雲がますます気持ちよさを増してくれます!

沖縄の青い空

とは言うものの、海はまだまだ暖かいけど上がると少し肌寒い(>_<)

何のこれしきっ!

というわけで、今年中にあと1回は泳ぎに行きます!
(今週は台風が近づいているので断念…)

まだまだ沖縄の夏は終わらないさ~(^_^)/

飛行機雲と青い空
アイコン追加バナー
 

【告知】ポイント還元について

はいさい! 松本です。

2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、当店でもクレジットカードにてお買い物いただきますと、

決済金額の5%がポイント等で還元されます。

5%還元のポスター

対象期間は2019年10月1日から2020年6月までの9ヶ月間限定となりますので、ぜひ、この機会にご活用ください。

なお、当店では店頭・ホームページのどちらでも5%還元の対象となります。

たくさんの方のご利用をお待ちしております!

アイコン追加バナー

でも快適だった。

気分的に、通勤ルートの『行きと帰りは同じ道を通らない!』と決めている…

混雑する時間帯や、その日の天気や気分やらで
通勤ルートは(大体決まってはいるけれど)基本、行き当たりばったり…

瓦職人

赤瓦を屋根に敷き詰める職人。

職人がカッコよく見えるのはなぜだろう…

瓦職人も減っているそうだから
今は機械で作っているんだろうな…

色々考えながら車を走らす。

社会人になりたての頃は、通勤ルートは少しでも時短!が基本だった。

そのせいで、渋滞に巻き込まれるといつも心が落ち着かなかった…

「狭い沖縄(日本)、そんなに急いでどこへ行く」

よく耳にする。

気持ちばかりが焦り、心が落ち着かない。

そんな毎日がイヤになり、以前、1車線だけでゆっくり通勤してみた。

よんなーよんなー
妙に気持ちが落ち着く通勤路。

シーサー

たくさんのシーサーが屋根に…

くだらないことかもしれない。
大したことでもない。

でも快適だった。

普段気にもかけない何気ない道。

どうってことない日常の風景が、なんだか心地いい。

なんとも言えないあの気持ち。

アイコン追加バナー
 

嬉しいメールをいただきました|泡盛誕生記念ボトル

はいさい!宜志やいびん!!

今日は息子様の1歳の誕生日に、泡盛記念ボトルをお造りいただいた
南風原町にお住いの與那嶺奈美さまより、ステキなメッセージをいただきました。


【 沖縄県南風原町在住 與那嶺奈美様より 】

宜志さん、こんばんは☆

先日友人の結婚式は台風17号と重なりまして心配で式場へ向かいましたが、台風なんて忘れるぐらい満員でとても盛り上がりましたよヾ(≧▽≦)ノ
お酒も披露したところ、上等~!!♪と、皆からかなり評判でした(#^.^#)

私の一歳になる息子のお酒も凄くかっこよくて大変気に入りました(人 ・∀・)
誕生日に皆にも見せたいと思います♪

初めて注文に伺いましたが、最後まで丁寧に教えて下さり、ありがとうございました☆

またお祝い事あればお伺いしたいと思います♪ (^ω^\ )
ありがとうございました~!!
インスタはやってるのでフォローしますねー!

これからも素敵なお仕事頑張ってください~( /^ω^)/♪♪


與那嶺さま
満1歳の息子様の誕生祝いですと、タンカーユーエーですね!

大事な沖縄の伝統行事の “ タンカーユーエー ”

沖縄では「お食い初め」や「タンカーユーエー」は盛大に行いますから、今から楽しみで仕方ないのではないでしょうか。

この度は、誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

かりゆし沖縄 宜志
嘉利吉やいびん!!

アイコン追加バナー
 

10月1日

泡瀬の朝焼け

沖縄の南西を襲った台風18号は、昨夜のうちに先島諸島を抜けたらしい

泡瀬の干潟

けれど、毎回 命をも脅かす台風の襲来には

壁に描かれた女性の絵

もう、うんざり

板の上に描かれたアート

そして、もうひとつの悪魔が今日生まれた

壁のアート

2%って、なんだよ

いつもいる猫

なめんなよ

高校生が描いた絵画

みんな 怒ってるぞ

泡瀬の海

いや、まてよ

沖縄の日の出

解散後の選挙で、減税とあれをセットで公約に掲げたら

壁に描かれた悪魔のアート

あの党にとっては悪魔のシナリオだな

【本土編】子どものお祝い行事一覧

【画像】赤ちゃんのお祝い姿

ハイサイ! グスーヨー チュウウガナビラ (皆さま、こんにちは!ご機嫌いかがですか)

当ブログにご訪問頂き、誠にありがとうございます。

今日は赤ちゃんを授かった時からはじまる、「子どものお祝い行事 (本土編) 」についてまとめてみました。

帯祝い

帯祝いは妊娠5ヵ月の戌の日に、安産を祈願しつつお祝いします。

戌の日に帯祝いをするのは、犬は多産でもお産が軽いことにあやかっての習わしと言われています。

お七夜

赤ちゃんが生まれた日から数えて7日目を「お七夜」といい、内輪でお祝いすることが多いようです。

またこの日は、赤ちゃんの名前をつける「命名」の日でもありますので、お七夜の日までに赤ちゃんの名前を決めておきましょう。

※出生届は2週間以内に!

【画像】ママに抱っこされる赤ちゃん

お宮参り

お宮参りには、赤ちゃんが生まれてから1ヵ月後を目安に行きますが、正式には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行くのが習わしです。

お食い初め(箸祝い)

お食い初めは、特別な祝い膳を用意し、「この子が一生食べることに困らないように」と、親の願いを込めて行う行事で、一般的には離乳食を始める生後100日目を過ぎた頃に行いますが、地方によってはその時期も異なります。

正式な祝い膳は、一汁三菜が基本で、尾頭付きの鯛、赤飯、煮物、香の物、汁物の5品を用意して、漆の器に盛り付けをします。
※香の物には、歯固めの石の代わりに「梅干し」を盛り付けする場合もあります。

【画像】着物姿の赤ちゃん

初節句

生まれて初めての節句のことで、男の子は5月5日の「端午の節句」。女の子は3月3日の「桃の節句」がこれにあてはまります。

男の子なら「五月人形や武者飾り、」女の子なら「内裏雛」を飾り双方の親や親族などを招いて、子供の成長の喜びを分かち合います。

初誕生

赤ちゃんの満1歳の誕生日を「初誕生」といいます。

お祝いのしかたはさまざまで、家族だけで誕生日を祝ったり、親類を招いて祝ったりします。

【画像】ひな人形

七五三のお祝い

七五三は、11月15日を目安に家族で神社に参拝に行くのが一般的です。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に、子供の成長と健康、厄除けを祈願します。

十三参り

十三参りは関西地方を中心に現在でも行われている行事で、女の子が「数えで13歳」になった年の4月13日に虚空蔵菩薩に参拝し、福徳や知恵を授けてもらいます。また女性にとって13歳は、初めての厄年とされ、厄除けの意味も含まれています。

【画像】七五三の千歳飴

赤ちゃんが生まれると、元気で健やかに育つよう、いろんな行事や儀式がありますが、昔も今も、親が子を想う気持ちはひとつ。

すべでは、お子さまの幸せを願う心から生まれているのでしょう。

赤ちゃんの誕生記念におすすめの名入れギフト

赤ちゃんの出産祝いに人気の高い名前入りのプレゼントといえば、衣類やキーホルダー、食器や絵本などが人気ランキングでは上位に入りますが、私たちが暮らす沖縄では、ちょと意外かもしれませんが、名入れのお酒(泡盛)も大変人気があります。

泡盛にまつわる沖縄の風習

昔から沖縄では、赤ちゃんが生まれた時に、その年に蒸留した泡盛を準備し、20年間寝かす風習があります。

そして、子どもが成人を迎えた時に初めて「世界にたったひとつ」となった秘蔵20年古酒の封を開け、家族や親戚の人たちと大切な記念日を祝う文化が、今も受け継がれています。

「世界にひとつ」となる理由

泡盛は甕はもちろん、ビンの中でも熟成するのをご存知でしょうか?

熟成するお酒で世界的に知られるウイスキーやブランデーは、樽から出して一旦ビン詰めしてしまうと、それ以上には熟成があまり進まなくなると言われています。

一方、泡盛は-

自らの成分そのものが変化して古酒になるため、ビンや甕に詰めた後も熟成が進みます。

そして、 熟成の過程で気温や湿度など家庭環境における影響を長い期間受けることで、やがて世界にひとつの泡盛古酒へと育つのです。

【画像】赤ちゃんと名入れ泡盛
お客様の声より

名入れの泡盛が人気の理由

もともと沖縄では、赤ちゃんが生まれたら、お父さんやお母さん、またはおじいちゃんおばあちゃんが、赤ちゃんのために泡盛を準備する風習があり、10年位前からその泡盛に赤ちゃんの名前や生年月日などを刻印したボトルや甕が徐々に人気を集めてきました。

その理由として、赤ちゃんの名前などを入れることで、「世界にひとつの泡盛になる」「プレミアム感がある」「男の子でも女の子でも出産祝いのプレゼントに凄く喜ばれる」などが人気の理由となっています。

制作25,000本超の実績!名入れ泡盛専門店

名入れ泡盛専門店No.1の信頼と実績を誇るかりゆし沖縄では、厳選した泡盛原酒にこだわり、さらにボトルや甕に刻印や著名な書道家による直筆で名入れを施し、お子さまの成長とともに熟成を重ねる世界でただ一つの泡盛へと仕上げます。

また、全国発送も承っておりますので、出産祝いの名入れギフト・プレゼントとしておすすめです。

【画像】名入れ泡盛のラインナップ

泡盛の熟成とともに家族の歴史を刻む名入れ泡盛ギフトは、是非かりゆし沖縄にご用命ください。

かけがえのない家族の絆が、 より深く結ばれますようにー。

子どものお祝い行事(本土編)と、おすすめの名入れギフトについてご紹介させていただきました。

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ
 

ひとつ

うるま市の建物

「1+1は2じゃなくて3にも5にもなりますって言葉がありますけど、
僕たち夫婦は2人合わせて1になるように出来てますね」

海中道路のオブジェ

シャランQ まことの言葉が脳裏に焼き付いてしまった

朝焼けの景色

僕は完璧の二文字から一番離れたところにいるから、いつも妻や家族に支えられて生きている

海の駅の歩道橋

足りないところを補いながら、ひとつにしていく

薄暗い海

不完全で不格好 ぜんぶ上等

海の駅のアート

泥臭く 等身大で それでいいじゃんと思う

って、いうか、それしかできないんだけどね

海の駅の景色

さて、朝がやってきた

ビーチの案内板

では また、やーさい

3歳と5歳のお子様に贈る生まれ年の名入れ彫刻泡盛

皆さま、こんにちは。かりゆし沖縄の平野です。

今日は、うるま市にお住いの石塚様より素敵なメールをいただきましたので、ご紹介いたします!


【うるま市在住 石塚聖也さまより】

平野さん、先日は子供たちへの記念ボトルを作成していただき誠にありがとうございました。

平野さんの「世界にひとつだけの泡盛」のお話を聞いて、子供達が生まれてきてくれたことに対して、何か記念として・形として残したいと思い、 3歳と5歳になる子供たちに生まれ年の記念ボトルを贈りました。

石塚様の可愛いお子さまと名入れ彫刻ボトル

子供たちにプレゼントしたときはキョトンとしていましたが、この子達と泡盛が共に成長して、将来子供たちが大人になった時、今以上に喜んでもらえることを今からとても楽しみにしています。

記念ボトルの仕上がりもとても高級感があり大変満足しています。

誕生記念に限らず、お祝い事の際にはまた是非お願いしたいと思いますので、その際はよろしくお願いします。


石塚さま

この度は当店のご利用誠にありがとうございました。

三歳と五歳のお子さまが成人を迎えた時には、家族の思い出が詰まった「世界にたったひとつの20年古酒」で祝杯をあげてくださいね!

お子さまの健やかなご成長をお祈りしております。

かりゆし沖縄 平野 浩一