名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

焼け跡から見つかった黒麹菌

ハイサイ! チュウウガナビラ
松本です。

今日は、黒麹菌のお話をひとつ-。

黒麹

黒麹菌は泡盛造りに
かかせないもの
ですが
第2次世界大戦によって
多くの泡盛酒造所が破壊され
それと同時に黒麹菌も失ってしまいました。

当時は黒麹菌の代わりに
イースト菌を使ったりも
したそうですが、その味は
本来の泡盛の味にはほど遠い
ものだったに違いありません。

その後
廃墟と化した泡盛の工場跡地で
土に埋まって焼けなかった
ニクブク(ワラのむしろ)が発見されたそうです。

このニクブクの繊維を
もみほぐすように
蒸米に落としたところ
24時間後には(蒸した米の)
表面が黒色になり
黒麹菌が繁殖していたそうです。

黒麹菌
※画像はイメージです。

その時、発見者の佐久本政良氏は

「これで泡盛ができる」

と、涙を流して喜んだと
現代焼酎考(稲垣真美著)』に記されています。

当時、もし黒麹菌が
発見されなかったら・・・

と考えると、泡盛の戦後復興に
貢献された先輩方々の苦難や
努力に感謝せずにはいられません。

まさに「泡盛は島ぬ宝」です。

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

【沖縄平和祈念公園】糸満市摩文仁は「沖縄戦終焉の地」

沖縄平和祈念公園に行ってきました-

平和の礎の敷地内広場中央には「平和の火」が灯されます

沖縄戦終焉の地」と
いわれる糸満市摩文仁。
※かつての「摩文仁村(まぶにそん)」

隆起した珊瑚礁の丘陵「摩文仁の丘
平和の礎(いしじ)
平和ゾーン(広場)へ続く道

平和祈念資料館内部は
撮影禁止でしたので
中の写真はありません。
ご了承ください。

ただ、戦争の悲惨な映像や
写真の数々には驚くばかりでした。

(例えば、地雷で吹き飛んだ足を持つ軍人の姿など)

事実の説明書きを
読んでいるだけで
言葉を失いました。

平和の礎(いしじ)
礎(いしじ)とは “いしずえ” に由来

「平和祈念公園」について
皆さんはどのような印象を
お持ちでしょうか?

平和ゾーン
平和の礎(いしじ)に彫られた名前は国籍問わず刻まれてます

観光とは違う沖縄の姿―。

戦争について学ぶ場所―。

式典の様子はテレビ中継で観た―。

戦没者の霊を慰め、平和を祈る場所―。

色々な印象を持っていると思います。

記念碑
戦没者の名前を彫刻した「記念碑

でも恐らく最近では
沖縄好きな方にとっては
“ 沖縄=戦争 ”とはならないのではないでしょうか。

よく耳にする

「青い空」

「青い海」

とは掛け離れた場所、
史実がここにはあります。

平和式典ゾーン
平和式典広場】向こう側に見えるのは、ガマをイメージしたモニュメント

私の足りていない撮影
テクニックで伝わりにくい
とは思いますが、今回は
明るく陽気で暑い沖縄の
イメージとは、また違う一面を
見ていただきたいと思いました。

太平洋戦争末期( 昭和20年 )の「沖縄戦」―

まだそれほど遠くない頃、
沖縄は住民を巻き込んだ
戦争の舞台でした。

平和ゾーン
最も多くの観光客が訪れるといわれる平和ゾーン

沖縄は地上戦の戦場と
なりましたが、今でも
その全貌が明らかに
なっていないと云われています。

沖縄戦によって
多くの人々が亡くなりました。

沖縄平和祈念堂
【沖縄平和祈念堂前】左は佐藤忠良氏による「少年」の ブロンズ像

平和祈念公園のある沖縄県
糸満市摩文仁(まぶに)は、
戦火に追い詰められた住民が
最後に辿り着いた場所で
戦いが終わった場所でもあります。

展望台からの風景
資料館の展望台から見る「沖縄平和祈念堂

尊い命がこの場所で
たくさん失われました。

その史実をご存知の方も多いと思います。

当該地域は、我が国の歴史上唯一の地上戦が繰り広げられた沖縄戦最後の激戦地である―

沖縄県「平和祈念公園」HPより引用

今日は少し暗くなるような
ブログになってしまいましたが
実際には別の目的で訪れる人も
たくさんいます。

平和祈念堂
草木から見える平和祈念堂

少し意外かもしれませんが
公園で遊ぶ子供たちや
イベントを楽しむ“憩いの場”
として来園される方も実は多いです。
(海外の方も訪れていました)

展望台

命どぅ宝(ぬちどぅたから)

戦争のない今の平和な
状況を維持していくためにも-

この平和祈念公園にある
“戦争の悲惨さ” を心に刻み
そして歴史を記憶し、風化
させることなく後世に残したい―。

今回は平和の尊さを、改めて
肌で感じることができました。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

泡盛 今昔物語

ハイサイ!グスーヨー チュウウガナビラ
(こんにちは!皆さま、ご機嫌いかがですか)

突然ですが、皆さんは
泡盛にどんなイメージをお持ちでしょうか?

明治20年頃の鹿児島の風俗を記した
「薩摩見聞記」では、泡盛のことを
琉球より来る火酒の強きもの」と紹介しています。

たしかに一昔前では

「匂いがきつい」

「アルコールの度数が高くて飲みづらい」

等のイメージが泡盛にはありました。

酒器

しかし近年では、泡盛製造の技術や
設備が進化し、今では沖縄県外の方でも
晩酌に泡盛を飲まれる方も増え
国内では著名なお酒となりました。

そのきっかけとなったのが
発酵学、醸造学の権威として知られた
東京大学名誉教授の坂口謹一郎博士が
1970年(昭和45年)雑誌「世界」で
発表した論文「君知るや銘酒泡盛」だとされています。

その論文の中で坂口博士は

黒麹菌という不思議なカビを育てあげ
 泡盛という名酒を造りだした沖縄県民の
 素質と伝統に、限りない魅力を感ずる

と記し、発酵学の立場から泡盛は
黒麹菌という麹菌を使用した名酒
であることを日本中に知らしめました。

石碑

また沖縄県酒造協同組合では
論文のタイトル
「君知るや名酒あわもり」
の名文句が刻まれた石碑を
同組合の敷地内に建立し
坂口謹一郎博士の業績を称えています。

坂口謹一郎

坂口謹一郎(1897-1994)
発酵微生物学博士。明治30年(1897)上越市に生まれる。
東京大学名誉教授を務め発酵微生物学の 世界的権威。醸造学や麹菌の研究、酒に 関する随筆の執筆などを通じて「お酒の 博士」として親しまれる。
文化勲章(勲一等瑞宝章)、フランスレジョンドヌール勲章などを受章。

まだ泡盛未経験者の方も
是非一度は「琉球の宝 泡盛」をお試し下さいね。

ユタシクウニゲーサビラ
(よろしくお願いいたします)

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

本部町は「沖縄そばの街」

沖縄県北部の本部町は
「沖縄そば」の激戦区!


はい (‘◇’)ゞさい!宜志やいび~ん

先日、その沖縄県本部町に店を構える
「島豚家」に行ってきました!

沖縄そばじょーぐー新聞

今回の沖縄そば屋「島豚家」
店内に入るだけでも一苦労。

私は並んでまで食べるタイプでは
ないのですが、今回は特別。

駐車場も車でいっぱい!

まぁ、それでも
「せっかく北部まで来たんだから」
と、1時間くらい駐車場入口で待ちわびました。

やっとのことで中に入り、食券を購入。

そして、列の最後尾に並ぶこと約20分…

結局、到着~座席まで
1時間以上かかりました。

お客さんは、(話し声からすると)
ほぼほぼ観光客の方ではないでしょうか。

ウチナーンチュはあまり
居るように見えません。

席について、ものの数分で
お目当ての沖縄そばが到着。

特製炙り島豚そば

注文品は、もちろん
特製炙り島豚そば

器からはみ出す三枚肉に
驚きながら生唾ゴクリ。

面も太麺でコシも強く、食べ応えがあり
三枚肉は唇だけで噛み切れるほど柔らかい。
(そば麺より肉の方が柔らかいかも!?)

豚とカツオ出汁の絶妙なバランス感。。

本当に美味しかったです!

今回は、薄味ではなかったので
泡盛と島唐辛子を漬け込んだ
「コーレーグース」は入れず
そのままの味を楽しみました!

「特製炙り島豚そば―」

私が庶民すぎるからか
沖縄そばにしては
少し、お高めの部類かと…

あぐー豚を炭火で炙っているのだから
当たり前といえば当たり前なのですが…

沖縄そばじょーぐー

ただ味は間違いなし!

美ら海水族館に行く(または帰る)道中など
北部に行くついでに、立ち寄ってみてはいかが?

最後までおゆみいただき
(´∀`)ゞにふぇ~で~びたん!!

またやーさい!

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

【保存版】泡盛の美味しい飲み方

【画像】琉球ガラスに入った泡盛

ハイサイ!グスーヨー チュウウガナビラ(こんにちは!皆さま、ご機嫌いかがですか)

当ブログにご訪問頂きありがとうございます。

今日は、島人の宝「泡盛」の美味しい飲み方・楽しみ方をご紹介いたします。

最近では、「泡盛カクテル」や「泡盛コーヒー」など も、ポピュラーになってきました。

様々な泡盛の飲み方を試して、自分にあった飲み方を見つけてくださいね。


水割り

泡盛の水割り

≪ウチナーンチュ(沖縄人)が勧める定番の飲み方≫

■用意するもの

泡盛・氷・ミネラルウォーター

■レシピ
  1. グラスに氷をいっぱい入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます。
    (慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います)
  3. 水を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

沖縄でもほとんどの方がこの飲み方をしています。まずは、最初に試してほしい飲み方です。

■補足

ここでは触れていませんが、中には水の代わりにお湯で割る(いわゆる「泡盛のお湯割り」 ) 愛飲家もいらっしゃいます。飲みやすくて美味しいそうですよ。もちろん、氷なしで(笑)


オンザロック

泡盛のロック

≪古酒や純粋な“泡盛の味”を楽しみたい方にお勧め≫

■用意するもの

泡盛・氷

■レシピ
  1. グラスに氷を入れます。
  2. 泡盛を注いで完成です。
■飲んだ感想

水割りでは楽しめない、泡盛独特の味わいが楽しめます。氷が溶けすぎると、水割りになるので注意が必要です。


シークヮーサー割り

泡盛のシークヮーサー割り

≪泡盛初心者の方や女性に大人気≫

■用意するもの

泡盛・氷・シークヮーサー

■レシピ
  1. グラスに氷をいっぱい入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます。
  3. シークヮーサーを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

泡盛のにおいが軽減され飲みやすいです。また、シークヮーサーは美容にもいいので特に女性の方にお勧め!


ソーダ割り

泡盛のソーダ割り

≪カクテル感覚で若い方に人気≫

■用意するもの

泡盛・氷・ソーダ(炭酸水)

■レシピ
  1. グラスに氷をいっぱい入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます。
  3. ソーダを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

お好みでソーダの分量を調整してください。シークヮーサーを絞って入れるとスッキリして美味しいです。


泡盛の梅酒作り

泡盛の梅酒作り

≪女性やご年配の方に愛されています≫

■用意するもの

泡盛・青梅・氷砂糖・梅酒を保存する容器

■レシピ
  1. 保存容器に35度の泡盛1升(1.8L)と青梅1kg、氷砂糖(または荒いザラメ)1kgを入れる。
    また、お好みで黒糖を加えても美味しいです♪
  2. このまま、冷暗所で三ヶ月保存する 。(時々ビンを揺り動かして、糖分が均等に混ざるようにする)
■飲んだ感想

さっぱりして、お風呂上りや食前酒としてもGood! また一年以上寝かすと更にコクが増します。
年月を経て円熟味を増す味わいを楽しむのが、泡盛で作った梅酒の醍醐味です。


コーヒー割り

泡盛のコーヒー割り

≪秘密のケンミンSHOWでも紹介された人気の飲み方≫

■用意するもの

泡盛・氷・アイスコーヒー

■レシピ
  1. グラスに氷を入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます 。 (慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います)
  3. アイスコーヒーを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

最近ブームになった泡盛のコーヒー割りですが、沖縄ではオジーやオバーの時代から飲まれています。

泡盛の匂いが消え、とても飲みやすくなりますよ♪


牛乳割り

泡盛のミルク割り

≪ISSAが大絶賛!泡盛の牛乳割り≫

■用意するもの

泡盛・氷・牛乳

■レシピ
  1. グラスに氷を入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます 。(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います)
  3. 牛乳を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

こちらもコーヒー割りと同じく「秘密のケンミンSHOW」で紹介され、ISSAさんが絶賛していた飲み方です。
泡盛の味がかなりまろやかになり、すごく飲みやすくなります。飲み過ぎにご注意を。


紅茶割り

泡盛の紅茶割り

≪知る人ぞ知る泡盛の飲み方≫

■用意するもの

泡盛・氷・アイスティー

■レシピ
  1. グラスに氷を入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます。(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います)
  3. アイスティーを注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

スッキリした飲みごたえ。リラックスしたい時におすすめです。


さんぴん茶割り

泡盛のさんぴん茶割り

≪オジーお勧めの泡盛の飲み方≫

■用意するもの

泡盛・氷・さんぴん茶

■レシピ
  1. グラスに氷を入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます。(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います)
  3. さんぴん茶を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

私のオジーがいつも飲んでいた泡盛のさんぴん茶割り。泡盛と沖縄特産のさんぴん茶の相性は抜群で後味スッキリ!


ウコン茶割り

泡盛のウコン割り

≪夜のお店で定番の飲み方≫

■用意するもの

泡盛・氷・うこん茶(うっちん茶)

■レシピ
  1. グラスに氷を入れます。
  2. 泡盛を適量注ぎます。(慣れないうちは三分くらいがよろしいと思います)
  3. ウコン茶(ウッチン茶)を注ぎ、マドラーなどで混ぜると完成です。
■飲んだ感想

少しウコン(うっちん)の苦みがありますが、肝臓に優しいウコン成分が入っているため、次の日にお酒が残らないようにと、沖縄のスナックでは定番の飲み方です。


泡盛の世界では
泡盛の飲み方に定義なし
という言葉があるほど
泡盛には色んな飲み方があります。

今回は、定番の泡盛の飲み方から、個性的な飲み方まで、ご紹介させていただきました。

泡盛の飲み方にも人それぞれバリエーションがありますので、あなた好みの一杯を作ってみてはいかがでしょうか?

ぜひ色んな飲み方を試してみてください!

あんしぇ~( `ー´)ノまたやーさい!

【名入れ泡盛 かりゆし沖縄】世界に一つの泡盛ギフト

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ

【結納金・結婚祝い金】ご祝儀相場と沖縄の風習

【画像】結婚式の新郎新婦

ハイサイ! グスーヨー チュウウガナビラ(皆さま、こんにちは!ご機嫌いかがですか)

今日は、結婚にまつわるお金のお話と結婚祝いにピッタリなウエディングギフトを紹介したいと思います。

ちなみに「結婚」のことを、沖縄の言葉では、「にーびち」といい、「結婚おめでとう」は、「にーびちぐすーじさびら」といいます。

結納金の相場

結納金の相場については、本人の経済力や両家の財力、結婚観などによって変わってきます。

一般的には、普通のサラリーマンなら、月収の2か月から3か月が目安。

但し、結納金の額に関しては特別に決まりはございませんので、当事者同士や両家が話し合って無理のない金額にします。

また最近では、現金の代わりに、結婚記念品を贈るケースも多いようです。

【画像】結婚式の指輪交換

結婚祝い金(ご祝儀)の相場

お祝い金の額は、相手との関係によって変わってきます。

会社の上司や親族なら少し多めになりますし、同僚や友人でしたらあまり無理をするのも、かえっておかしいでしょう。

いずれの場合もお札は新券を用意し、奇数枚にします。

ただ、結婚式のケースでは、二つで一対という意味から、2万円というケースも多いようです。

くれぐれも、「死」や「苦」を連想させる、「4」や「9」は絶対に避けましょう。

【画像】結婚式の新郎新婦

ご祝儀の一般的な目安

※披露宴に出席した場合

  • 友人知人 2万から3万円
  • 兄弟 5万から10万円
  • いとこ 2万から5万円
  • 親戚 3万から5万円
  • 会社の同僚または部下 2万から3万円
  • 会社の上司 3万から5万円

※披露宴に出席しない場合

  • 友人知人 5千から1万円
  • 兄弟 3万から5万円
  • いとこ 1万から3万円
  • 親戚 1万から5万円
  • 会社の同僚または部下 5千から1万円
  • 会社の上司 1万から3万円

※ちなみに、沖縄でのご祝儀の相場は1万円が多いようです。(友人の結婚式の場合)。

【動画】 泡盛物語 -結婚祝い編-

ご祝儀とは別にプレゼントを贈る沖縄の風習

私たちが暮らす沖縄の結婚式では、 「記念品贈呈タイム!」という独特のプログラムがあり、招待ゲストが新郎新婦に「結婚祝いの記念品」をプレゼントする風習があります。

友人や職場の同僚からの心のこもったウエディングギフトをたくさんもらい、幸せそうな新郎新婦の笑顔がとても印象に残る瞬間です。

結婚祝いのプレゼントにおすすめ!世界に一つの名入れ泡盛

ご存知の通り、琉球泡盛はワインやブランデーなどとは違い、甕でもビンの中でも熟成します。

そのため、結婚した年に泡盛を準備し、夫婦お二人と同じ時間を過ごした泡盛で、例えば結婚10周年には泡盛10年古酒、結婚20周年のお祝いには泡盛20年古酒で祝杯を挙げることができる世界でも類稀なお酒で、結婚祝いのギフト・プレゼントにおすすめです。

制作25,000本超の実績と信頼を誇るかりゆし沖縄では、厳選した泡盛原酒にこだわり、さらにボトルや甕に彫刻や著名な書道家による直筆で名入れを施します。

これから始まる新郎新婦おふたりの物語とともに熟成を重ねる「世界でたった一つの名入れ泡盛ギフト」は、是非かりゆし沖縄にご用命ください。

かけがえのない夫婦の絆が、 より深く結ばれますようにー。

【名入れ泡盛本舗かりゆし沖縄】

  • 住  所:沖縄県沖縄市宮里2-1-3(無料駐車場あり)
  • 電話番号:098-993-7100
  • 営業時間:平日11時~19時/土曜11時~17時
  • 定 休 日:日曜・祝日
  • ホームページ

泡盛は蒸留酒だから、糖質&プリン体もゼロ

実は泡盛って誤解が多い?

那覇国際通り

最近は若い世代の
“アルコール離れ” が進んでると言われてて
飲み会ですら敬遠されると聞きます。

人と人との絆を密にする
「飲みにケーション(死語?)」を
見かけなくなっていくのは
ホントに寂しいことです。

「お酒は健康によくない」

「飲むと太ってしまう」

いろんな理由から
アルコール離れが進んでいるようです。

琉球泡盛

「泡盛は沖縄で飲むもの」とか
「沖縄料理店で飲むもの」と
思っていた方も多いようです。

それが若者を泡盛から遠ざけて
しまっていた理由ともいえるでしょう。

まだ飲んでないの?泡盛が若者に密かなブーム!
SNSで人気の飲み方
|呑んべぇ.com より引用

健康志向は素晴らしいことなのですが…

今回は泡盛など、「蒸留酒」について
お話ししたいと思います。

泡盛が
「ダイエット中の方におすすめ」
といわれる理由

米麹

泡盛の原材料は米と水のみ!

泡盛は低カロリーで、糖質&プリン体もゼロ!

実は、食中酒にピッタリなお酒なんですね~

「晩酌はしたいけど、糖質が…」

と、ご心配の方や、ダイエット中の方にも
糖質ゼロ&プリン体ゼロの泡盛がおすすめ!

焼酎が糖質ゼロである理由は
簡単にいうと「蒸留酒」だから。

「蒸留酒」は糖質がゼロです。

泡盛は、ビールやワイン・日本酒などの
「醸造酒」と違って「蒸留」を行います。

蒸留すると糖質がなくなる?

「蒸留」をすると
原料に含まれている糖質をカットします。

泡盛も同じ「蒸留酒」-
なので、本土の「焼酎」もそうなります。

原料からアルコールと香りの
成分だけを抽出しているから
糖質ゼロなんですね。

芋焼酎などは甘く感じるかもしれませんが
それは厳密には(糖質ではなく)芋の香り。

また、蒸留酒である泡盛や焼酎には
プリン体も含まれていません。

琉球泡盛など、本格焼酎は
「糖質ゼロ、プリン体ゼロ」のお酒なのです。

甕仕込み泡盛古酒

ちなみに、同じ蒸留酒である
ウイスキーやブランデーにはわずかに
プリン体が含まれまるそうです。


公益財団法人通風財団発表

アルコール飲料中のプリン体含有量(100ml中)

  • 焼酎:0.0mg
  • ウイスキー:0.1mg
  • ブランデー:0.4mg
  • 日本酒:1.2mg
  • ビール:3.3~6,8mg
  • 発泡酒:2.8~3.9mg
  • 紹興酒:11.6mg

 とはいうものの、食べすぎ
飲みすぎには十分ご注意ください(>_<)

お酒でもなんでも、適量が大事ですよね!

泡盛酒器

※未成年者の飲酒は法律により禁止されています。
 当店では、未成年者への酒類の販売を致しません。

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

【結婚記念日の名前・数え方】金婚式・真珠婚式・銀婚式など

【画像】新郎新婦の写真

ハイサイ! グスーヨー チュウウガナビラ(皆さま、こんにちは!ご機嫌いかがですか)

当ブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます。

今日は、お問い合わせの多い「結婚記念日の名称」を一覧にまとめてみましたので、何かのお役に立てれば幸いです。

各結婚記念日の一覧表(年数・名称・意味や由来)

年数名称意味
1年目紙婚式 まだ紙のように真っ白
2年目綿婚式 質素倹約に木綿の贈り物
3年目革婚式革のように粘りを見せる
4年目花(書籍)婚式4年目の結婚記念日には花束を
5年目木婚式 1本の木のようになりました
6年目鉄婚式 鉄のように固い絆
7年目銅婚式 家庭の安定を銅に変えて
8年目青銅(ゴム)婚式 2人の生活に弾力性を
9年目陶器婚式 陶器のように大切に
10年目錫婚式お互い美しさと柔らかさを持って
11年目鋼鉄婚式 鋼のように強い愛を
12年目絹婚式 絹のようなきめ細やかな愛
13年目レース婚式 レースを織り成すような二人の愛情
14年目象牙婚式 年を重ねて輝きを増す象牙のように
15年目水晶婚式透明な水晶のような二人の愛情
20年目磁器婚式 磁器のように年代と共に固く強いものに
25年目銀婚式 いぶし銀の美しき愛情
30年目真珠婚式 美しい真珠のような愛情
35年目珊瑚婚式 永い年月を経て成長する珊瑚のように
40年目ルビー婚式 ルビーのような深い信頼
45年目サファイア婚式 充実した結婚生活
50年目金婚式 金色の輝きを得た大きな記念日
55年目エメラルド婚式 深く静かで尊い二人の愛情
60年目ダイヤモンド婚式 二人の絆が硬く結ばれました

結婚記念日の名称について、ご紹介させていただきました。

泡盛物語 -結婚祝い編-

販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
電話番号098-993-7100
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

ご出産おめでとうございます|泡盛出産祝いボトル

はいさい!宜志やいびん!

本日は、名入れ泡盛彫刻ボトルをご注文された
沖縄県那覇市ご在住の齊藤さまより、可愛らしい赤ちゃんのお写真と
嬉しいコメントを頂戴しましたのでご紹介させていただきます。

赤ちゃんの写真
【沖縄県那覇市在住 齊藤秀幸さまより】

宜志様

こんにちは。
ご丁寧にお届け後のご連絡もいただき、ありがとうございます。
おかげさまで伊藤さんも大変喜ばれておりました。

贈ってから20年後の歳月を経て息子と飲む泡盛を大変楽しみにしておりました。
早速私も20年後のお誘いを受けました!

添付の写真はご両親の許可をいただきましたのでお送りいたします。
よろしければ、店舗・SNSにも使ってください。との事。

今回誕生祝いをこちらでお世話になり、本当に良かったと思っております。
また特別な誰かの記念日に利用させていただきたいと思います。

略儀ながら御礼までに。

齊藤 秀幸
泡盛出産祝いボトル

齊藤 秀幸 様

伊藤様ご長男と泡盛記念ボトルの微笑ましい
お写真を拝見し、感動がこみ上げてきました。

もうすでに20年後のお誘いを
受けてらっしゃるとは今から待ち遠しいですね。
なんだか私の方まで嬉しくなりました(^-^)

この度は本当にありがとうございました!
今後とも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願いいたします。

かりゆし沖縄 宜志
ご出産かりゆしやいびん!!

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら
 

日本一早い桜まつり|もとぶ八重岳桜まつり


はいさい!宜志やいびんど!

日本一早い桜まつりと言われている
もとぶ八重岳桜まつり2020」に行ってきました!

沖縄市の自宅を12時頃出発。

名護市の許田インターから
少し渋滞していましたが
14時頃には到着しました。

いくら島国「沖縄」といえど
本部町まではけっこうな距離!

寒緋桜

会場は(あいにくの雨なので)混雑どころか人もまばら…

カンヒザクラ

なので、ゆっくりと早桜を鑑賞できました。
結構、雨に濡れながら(;・∀・)

入り口には、「8分咲き」の立て看板。
(少し早かったようです)

沖縄のサクラは、主に寒緋桜(カンヒザクラ)

寒緋桜

【分布】
中国南部から台湾にかけて分布する桜である。
台湾では主に「山櫻花」と呼ばれ[8]
海抜500-2200mの山地に自生するが
この語は中国大陸部では主にCerasus serrulataを指す。
日本では園芸品種とされるが、主に沖縄県で野生化し
沖縄で「桜」と言えばこのカンヒザクラを指す。

また、沖縄県や鹿児島県奄美地方でのサクラの開花予想
及び開花宣言はこのカンヒザクラの開花に対して発表される。
沖縄では1月から2月に開花し、また、関東地方より
南でも植えられており、2月から3月にかけて花を咲かせる。

カンヒザクラ『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
カンヒザクラ

【利用】
鑑賞用に植樹されるほか、台湾では紅色で
卵形の果実(サクランボ)を「山櫻桃」と呼び
砂糖、塩、甘草などを加えて煮つめて
保存食や土産品としたり、ジャムにしたりする。
花びらも塩漬けにして、スープや菓子の彩りに使われる。
沖縄県でも泡盛に漬けて果実酒とするなどの利用例がある。

カンヒザクラ『ウィキペディア(Wikipedia)』 より引用

咲いた花が “釣り鐘” のように
下向きにつけるのが特徴で
本土のソメイヨシノのように
ヒラヒラと舞い散ることはありません。

寒緋桜

沖縄のサクラ(寒緋桜)は
散るというより「落ちる」イメージ。
(なので、ヒラヒラと舞う花びらの下での花見に憧れてます)

カンヒザクラ

八重岳桜まつりは
祭り会場でイベントもありますが
大体訪れる方は
桜を見ながら山頂までドライブ。が定番。

八重岳桜まつり山頂ドライブ

高台にあるので
最初は桜も霧に隠れていたのですが
次第に霧が流れるようになると
いい具合に見えるようになりました。

八重岳桜まつり

霧が流れるように山肌を走り
サクラが見え隠れしている景色。

霧とサクラの組み合わせは
幻想的な光景でした。

寒緋桜

露桜を見ると、まるで早朝のよう。

カンヒザクラ

もちろん晴れた時の桜もキレイですが、
霧桜(?)の妖艶さにうっとりしました。

寒緋桜

来年もまた、桜まつり(今度は違う表情を)
観たいなぁと今から思っています。

泡盛片手に
ライトに照らされた「夜桜」もいいかも(^^♪

「八重岳桜まつり」ぜひ、訪れてみてください。

アイコン追加バナー
販売元株式会社かりゆし沖縄
店舗のご案内・地図はこちら
フリーダイヤル0120-37-8131
お問い合せメールでのお問い合せはこちら