名入れ泡盛本舗 かりゆし沖縄

【沖縄移住物語】まさに停電状態・・・不便極まりない学校だっ!!vol.5

はいさい!
かりゆし沖縄の舞台感得 土居です。

そうなんです。せっかくロックと出会い、幾分か悪さをするよりは青春のエナジーを音楽といえるかいえないかは別としまして、それらしきカタチのために、作詞をしたりボヨヨンとギターを手に取ってみるわけです。

ここまではきっと多くの男子が経験することなのかもしれません。

なので、ちょっとみなさんと音楽にまつわるメモリーを・・・。

ぼくは、今もずっと思っています。
曲を聴くと、どんな写真よりも「あの頃」が、鮮明に浮かんで、目を閉じると想い出が瞼(まぶた)の奥に揺らめいたり。

♬「さよなら さよなら さよならああ もうすぐ外は白い冬~
愛したのは 確かに きみだけ そのままのきみだけ~」♪ もちろんオフコースの「さよなら」

♪「放課後の校庭を走るうきみをみた~ 遠くでぼくはいつうでも きみを探してた~ 浅い夢だからあ~ きみを忘れない~」♬ 今は亡き村下孝蔵の「初恋」

そう、年代にもよりますがかなり多くの方が記憶に残る歌ではないでしょうか。
ぼくは、ロックンロールなはずなのに。
ロックで矢沢(永吉)なはずなのに。
きゅんときてしまったのです。
ある種ロックな世界を裏切ってしまったかのような
「きみ」の世界観なのだ!!


北谷のサンセットビーチにて

(大好きな北谷(ちゃたん)町のサンセットビーチ もう名前からしてメロ~んとオシャレです)

女の子のことをキミと呼ぶなんて・・・・
今ならまさに「CX系TV番組 スカッとジャパンの、胸キュンスカッと」!!の世界観。

矢沢の詞世界はすべて「おまえ」。
相手の女性のことは、すべて「おまえ」で統一されている硬派でワイルドでセンチメンタルな世界。

高2の時、名古屋市郊外の体育館で開かれた音楽祭(今みたいにフェスなどという言葉は使われていなかった時代・・・)に、ぼくのバンド「グローリーロード」が出た時、ぼくらは矢沢永吉の曲ばかり。

他のバンドはオフコースやチューリップなど柔い「きみ世界観」なバンドばかり。

当然気に入らないのでちょっと目が合うとお仕置きや厳重注意(程度はご想像にお任せします)を差し上げたり・・・。
こっそりウェットな詞世界や音楽にもこっそり傾倒するようにもなってしまったのです。

派手な女の子に目がいくばっかなのに、どこかで純粋でおしとやかな女の子に惹かれたり。

家や学校はおもしろくないけれど、日々はなぜだか忙しくなってきました。
あれこれ不自由な学校生活でしたが、暗い夜道に明かりを灯してくれたのが音楽でした。

 

息子と沖縄初の花火大会

(沖縄で初めてのお祭りの花火~ドッカ~ん)

ああ・・・・・・
Ⅿちゃん、今頃恋をしたあの人は、どこでどうしているのかな・・・・・

「おめでとう」「ありがとう」・・・

あの人へ、想いを刻む贈り物

よろしければホームページもご覧ください。。m(__)m

【沖縄移住物語】女性関係浮上、もう家も学校もおもしろくない!vol.4

土居です。

そーなんです。
当時、本など年間を通して1冊として読まなかったボクがどこからともなく入手した「成り上がり」という本に、「バカはだめよ。バカはやめろといいたい。周りが迷惑するから」

当たり前だけど迷惑ばかりかけてきた気がしましたし

これくらいビッシリ本気を出さないとスーパースターになれないんだ。
そう思ったぼくは、周りの友だちが入学していった高校にも行けずヒネくれていると、とにかくそんな破ったつもりはない規則というものに翻弄されてますます学校がつまんなくなったのです。


矢沢永吉の成りあがり

 

それは、バイクもパンチパーマも頭髪のそり込みも、なんと電気キギター(エレキのことですが、電気ギターと先生に名称された)を学校に持ってきても先生に殴られる始末。

仕方がないじゃありませんか??
悪いことは控える代わりに、バンドの練習は学校が終わってから貸しスタジオに行かなくちゃならないんです。

音楽を始めるからと集団でバイクに乗っていた騒音を放つ仲間だった人たちに
ガソリンスタンドで囲まれ殴られたのも仕方ありません。

ぼくがスターになって遠い世界へ行ってしますのが寂しかったのでしょう。
自転車に乗って学校に行くのはイヤでした。
電車は、当時横浜銀蝿というグループの歌も流行り、いちいち面倒でした。


息子の写真

 

女性にもそこそこ目線をいただけるようになると、学校に行くふりをしてどこかに溜まったり、早々に切り上げて脱走したり、母がかなりの頻度で学校から呼び出されるようになったようです。

自由がなんだとかということより、新しくできた学校だったのもあるかもしれませんがおもしろくありません。
なんとなく目標ができたのにそれを縛るので、いちいちムカついてしますのです。

そんなある時、捜査網を抜けながらももうひとつの軽い気持ちではじめたバンドでギターをやりたいとしゃしゃり出てきました女性Eがいました。

いわゆるヤンキーでした・・・・
もう、「家も学校もおもしろくない!!」・・・・・・・・・!!!!
続く・・・・

「おめでとう」「ありがとう」・・・

あの人へ、想いを刻む贈り物

よろしければホームページもご覧ください。。m(__)m

新築祝いに笑顔の贈り物!世界に一つの名入れ彫刻壺泡盛

ハイサイ!かりゆし沖縄の松本です。
今日は、ご友人様の新築祝いのサプライズプレゼントにと、当店で名入れ壺泡盛をおつくりいただきました前泊様より、嬉しいお写真とメールが届きました。
お客様ご承諾の上、紹介させていただきます。

 


 

【沖縄市在住 前泊さまより】

お疲れ様です。 松本様
前回のモアイの写真。遅れましたが、お送りします。

 

前泊様とご友人様の皆様

とても、喜んでいました。
ありがとございました!!!

 


 

前泊様、そしてご友人の皆様、この度は誠にありがとうございました!

またお祝いや記念日など大切なぐすーじの際には「かりゆし沖縄を」どうぞよろしくお願いいたします!

かりゆし沖縄 松本 学

>>感動の贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちらから

【沖縄移住物語】この出逢いで家族から孤立?! vol.3

こんにちは。沖縄しあわせ舞台感得の、土居秀人です。

おかげさまで、「ふっしー(父子家庭)土居の家族万歳」も3回目。
あまり人生を振り返ることもなかったのですがたまにはいいものです。

思い返すと人生半ば・・・?
皆さんはわくわくする未来を描くのと、ちょっと過去を振り返るのとどちらが多いですか?


我が息子よ何を見る

 

それに対して考えてみますと、なぜなんでしょう、やっぱり家族との関わりは外せませんね。

どんな想い出があるのかな。
どんな顔が浮かぶかな。
愛されて育ったかな。愛しているかな。愛するって何かな。
元気でいるのかな。

限られた文章の中で表現するのは難しいけれど、ひとつだけとても強く思っていることがあります。

それは、雨風に耐える家があったこと。
帰る場所があったこと。
今は、ない。

前回お話したように、つまんなかった毎日を周囲や環境のせいにしていた幼かった自分・・・・

あ、そうそうそれが急激に変わったんです。
ものすごい迫力で歌うその人の名前は、矢沢永吉
間違いなく衝撃の記念日。
もう、ブッ飛んでしまい、すぐに「ああいうふうになろう!」と思ったわけです。

そうか、歌が、ロックがここまで人(見た目ワルばっか)を熱狂させるのか!!
こんなにお金を払ってこんな何万人もが観にくるのか!!

答えが出ました。
「(日々を)つまらなくしていたのは、自分だった」のです。
ロック・シンガーになろう!!

家族を含め周囲は誰も見向きもしませんでした。
どうしよう、どうしよう・・・
何から始めたらいいんだろ・・・・
とりあえず学校行ってる場合じゃないな・・・・・・
毎日が楽しくなってきた理由は、将来を想像するほどにワクワクしてしまうからです。

このワクワク・・・・
実は「家族の絆」物語の始まりなんです。


息子と龍神ガナシー

 

なんで? 不良になっちゃったんでしょ??

そんな声も聞こえてきそうですがよっぽど高校生になってから、マシになったんですよ。

それはですね、・・・・・・
「バカはだめよ。バカはやめろといいたい」って本に書いてあったから。
赤裸々だあ・・・、といいますか、ザ「単純」!!

というわけで単細胞のぼくはますます家族から孤立し、父は家に帰ってはこない母子家庭状態は続きます。

物語も続きます ・・・・・・・・・・・・・・・

「おめでとう」「ありがとう」・・・

あの人へ、想いを刻む贈り物

よろしければホームページもご覧ください。。m(__)m

20年後のお子様への贈りもの!名入れ泡盛誕生記念ボトル

ハイサイ!かりゆし沖縄の松本です。
今日は、お子様の誕生記念と甥っ子様のご出産祝いに当店で名入れ泡盛記念ボトルをおつくりいただきました黒田様より、嬉しいお写真とメールが届きました。
お客様ご承諾の上、紹介させていただきます。

 


 

【大阪府在住在住 黒田さまより】

松本様
台風は結構ひどかったですが、予定通り無事に届きました!!
素敵に作って頂きありがとうございます。一緒に飲むのが楽しみです。

 

黒田様のお子様と姉上様ご夫妻のお子様

 

妊娠中から出生時のお酒を成人の時に贈りたいと思っていました。
ところが、酒屋さんで尋ねると、20年も保存するには、ワインは特にですが、専用の保管庫が必要で現実的には難しいと聞きガックリしてました。
それでも諦めきれずにインターネットで検索していて「かりゆし沖縄」さんに出会いました♪おかげで素敵な記念ボトルが出来ました☆
また機会があれば是非お願いしたいと思っています。
写真掲載の件大丈夫です!可愛い我が子が載るなんてドキドキしちゃいます(笑)
こちらも厚かましいお願いなんですが?熊本に送った先は姉の所で、可愛い写真が送られてきたので是非それも掲載していただけたらと思います。
将来酒豪になりそうな甥っ子の写真です♪

 


 

黒田様、この度は誠にありがとうございました!

もし、いつの日か沖縄にいらっしゃる機会などございましたら、是非お店にもお立ち寄りください。

スタッフ一同笑顔でお待ちしております!
かりゆし沖縄 松本 学

>>幸せが繋がっていきますように!かりゆし沖縄のホームページ

【沖縄移住物語】初めての記念日 vol.2

土居です。

う~~ん
「なぜ、いま(現在)、小さな息子とふたりで沖縄に住んでいるのか??」
よくよく想い起こしてみますと、わたくし、小さい頃からなぜか「ここに(生まれ育った名古屋)にいては、いけない」と思うような節がありました。
あまりにも行動範囲が限られていた(小学生だからしょうがないですけど)気がしてならなかったのです。

空を見て、おじさん(母の兄)に飛行場に連れて行ってもらって、あれ? いつも自分がいる場所よりどこか広い「遠く」があるんじゃないだろうか・・・・・

小学校の確か2年から父が家にいませんでした。
商社マンの単身赴任、ということを理解するにはあまりに幼かったと思います。
「どうしてウチにはお父さんがいないんだろう」
「いつもどこか遠くにいるのだろうか」
小学生のうちはそれはそれでよかったのでしょう。
たったひとつ、絵(水彩や風景画を主とする油彩)の才能に恵まれことごとく賞をちょうだいするのでした。
当たり前ですが、まさに目の前の風景を描写するのです。

もっと違う場所は、いったいどうなっているんだろう。
学校からの帰り道。神社を囲む木々の暗さと遠くに広がる夕陽、カラスの鳴き声・・・
小学校の5、6年にはびっくりするくらいA先生から殴られました。
生徒会やスポーツなどを通してリーダーとして、人としての責任を伝えたかったのでしょうといえば美談です(笑)。


ブランコにのった息子

 

※写真は、2012年春頃・・・・
大好きだったブランコにのった息子の背中を押しながら沖縄を想うの巻

ある夜、ほんとうに夜。自宅で夕飯も終えた後、学校の屋上に呼び出されました。
当時は自宅の黒電話です。
ついに殺される?
それくらいビビッていくと、「なあドン(当時の小生のアダ名)、見ろ。夜になると、こうして家々に明かりが灯る。

夜になると、人間のいいところ、悪いところが見えてくる。それぞれに、だ。
そしてそれは個性でもある。

おまえはもっとあいつら(友だち)のことをわかってやらないといかん」
今でもお付き合いのある恩師はこのA先生だけです。

ところが
中学生になると、いろんなことがイヤになりました。
褒められる、ということが皆無になり
「成績が悪い」
「勉強ができない」
「素行が悪くなる」・・・・・すべてがおもしろくないのです。

それこそ絵に描いたように
「悪いこと」こそがおもしろい、という田舎の小僧になるのでありました。
「かあちゃんに話してもわからない(理解はできないだろう)」
「4つ下の妹とは会話をする気にもならない」
そんな時に出逢ったのがラジオから流れる英語の音楽なんです。

ザ・「ありがち」な展開ですみません。

土曜の午後、そのラジオ番組を聴きたくて、ちゃんと家に帰ってくるほどの魅力に取りつかれ始めたのです。
本こそ全く読まなかったものの、陽の当たる小さな2階の自室にこもって耳を傾ける洋楽は、今思えば驚くほどの想像力を掻き立ててくれたのです。

そう、勘のいい人なら
「ムムっ! 英語?? なんだか沖縄とつながってきたぞ」となる??  かな??

でも、そんなに甘くはございません・・・・・
と、とんでもないことが中学も卒業って頃に起こるのであります。
とんでもない人に出逢ってしますのです。

1979年秋・・・ナゴヤ球場(現在は存在しません)・・・・
この日は「初めての記念日」と呼ぶにふさわしい衝撃の夜でした。
その人の名前は・・・・・

次回「つまんない毎日が、楽しくなってきた理由(わけ)」で、ワクワクをお届けしたいです!

ちなみに時代(TV)は「俺たちの旅~金八先生」でした。

な、懐かし~~~~~
ありがと~~~~(いー時代でした)。

「おめでとう」「ありがとう」・・・

あの人へ、想いを刻む贈り物

よろしければホームページもご覧ください。。m(__)m

ご友人様のご結婚祝いに世界でただ一つの贈り物!

ハイサイ!かりゆし沖縄の松本です。
今日は、ご友人様への御結婚祝いの贈り物として泡盛オリジナルボトルをお作りいただきました関口様より、嬉しいお写真とメールが届きました。
お客様ご承諾の上、紹介させていただきます。

 


 

【東京都在住 関口誠人さまより】

かりゆし沖縄
松本様
先日、友人の結婚祝いにと、作成をお願いいたしました関口でございます。
その節は誠にありがとうございました。

 

ご結婚されたご友人様と名入れ泡盛

 

本日、友人から御礼のメールが届きました。
台風等の影響も受けずに、ちゃんと23日に届いたようで、本当に感謝をしております。(友人達も、無事に入籍出来たようです。)
これも、かりゆし沖縄様、そして松本様のおかげです。
無理なお願いを聞いていただき、本当にありがとうございました!
ますます沖縄が好きになりました。
最後に、友人の喜びの顔を添えさせていただきます。

 


 

関口さま、この度は本当にありがとうございました。

皆様の末長い幸せをお祈りいたします!

これからも、かりゆし沖縄をどうぞよろしくお願いいたします。

かりゆし沖縄 松本 学

>>感動の贈り物!かりゆし沖縄のホームページはこちらから

父子家庭土居の沖縄移住物語!!vol.1

みなさんこんにちは。
かりゆし沖縄で「しあわせの舞台をどれだけお手伝いできるか」を感得中の土居秀人です。

お気付きのように、うちなーんちゅ(沖縄の人)ではありませんが、すっかりその気になって早4年・・・・・

改めまして、「幸せな贈り物」を誰かにプレゼントできるかも??・・・・・・

ふとそう思い立ってブログを始めてみることにしたのであります!!

ゴーヤ!?(どーや!・・・・どうでしょう、の意・・・・ちなみにスーパーにあれば毎日でも食すほどハマり中)

波乱万丈、ジェットコースター・ライフと後輩に笑われた経験も含めまして、「文章」でその軌跡を(奇跡?)を辿ります。

もちろんレアなドキュメントも・・・・。
理由あって2歳の時から小さな息子と二人暮らし。独身。
いまから4年前の7月31日・・・・意を決して未だ4歳になったばかりの息子と移住してきました。


セントレア空港の息子

 

※写真は4年前の2012年7月31日午後、セントレア空港~那覇へ向かうの巻

「幸せって何だろう・・・・」
正直、本当に真剣に考えて考えて考え抜いて今ここにいるといえば言い過ぎかもしれません。

でもでも
「幸せになろう!!」って想いで沖縄に来たのは本当なのです。
わくわくしてきました。
またしても。

「なぜ今、沖縄なのか??」
次回はコレについてひとり議論?してみたいと思います。

みなさんよろしくお願い致します。

「おめでとう」「ありがとう」・・・

あの人へ、想いを刻む贈り物

よろしければホームページもご覧ください。。m(__)m

【9月17日】ヤンバルクイナの日

ハイサイ!グスーヨー チュウウガナビラ
やんばらーの松本です。
現在、台風16号は、先島地方に最も接近しつつあるようです。

現地の皆様、無理な外出などなさらず十分にお気を付け下さい。
さて、今日9月17日は917の語呂合わせで「ヤンバルクイナの日」です。地元の方も観光で沖縄に訪れる方も、ヤンバルクイナのロードキルに気を付けて、安全運転をお願いいたします。


ヤンバルクイナの日

 

それでは、今日も一日ゆたしくうにげーさびら!

>>かりゆし沖縄のホームページはこちらから

結婚祝いに感激の贈り物!世界で一つの名入れ彫刻壺泡盛

ハイサイ!かりゆし沖縄の松本です。
今日は、お姉さまご夫妻への結婚記念の贈り物として(壺入りの)オリジナル泡盛をお作りいただきました新城様より、嬉しいお写真が届きました。
お客様ご承諾の上、紹介させていただきます。

 


 

【東京都在住 新城好子さまより】

おはようございます!
かりゆし沖縄様へ
新城好子。
この間はメールを下さりありがとうございました。
返信が遅くになりすみません。
今回は私のワガママで急な注文にこたえていただきありがとうございました!
食事会に間に合わせたいと、私がお願いしたところ、かりゆし沖縄の皆さんが早急に対応してくださり、無事に東京まで届きました!
何度もお電話下さり、安心して出来上がりを待つことが出来ました!
食事会では、無事に高井家のお祝いにプレゼントすることが出来ました。本当にありがとうございます!

 

琉球南蛮甕プレミアム泡盛とお姉様ご夫妻

 

私の姉の結婚のお祝いだったのですが、旦那さんもすごく喜んでくれて、沖縄の泡盛をお祝いの時にプレゼントする風習に興味しんしんでした!
二人で、いつ開けようか!と今からワクワクして相談してる姿がほほえましかったです。
私も、私の旦那さんも、かりゆし沖縄様の作る泡盛ボトルに感動しました!
文字も力強くてとても気に入りました!高井夫婦の名前もバッチリでした!
本当にありがとうございました!
大満足でした!
かりゆし沖縄様にお願いして良かったです!
今度、沖縄に行きましたら、家族で遊びに行きます!子供達は双子なんです!
その時はよろしくお願いします!
返信が遅くになり本当にすみません。
メールを下さり、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
新城family

 


 

新城さま、この度は本当にありがとうございました。
沖縄でご家族の皆様(双子ちゃんとも)とお会いできる日を楽しみにしています!
これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
かりゆし沖縄 松本 学

>>幸せが繋がっていきますように!かりゆし沖縄のホームページ